![]() |
「鴻風俳句教室」入門俳句日記 その1 2008年12月25日〜2009年12月26日 日付をクリックすると詳しい解説が見られます |
![]() |
鴻風俳句教室my備忘録 俳句会my俳句 絵本的俳句my絵本 連句1 連句2 兼題句 プレゼント 月刊・句写美
句写美50号記念合同句集の質疑応答
日付 | 評 | 原句 | 季語 | 季節 | 評 | 推敲句 | 評 | 添削句 |
2009/12/26 | 年の瀬のクドカン歌舞伎乗り切れぬ | 年の瀬 | 冬 | 年の瀬の夫と並びて見る芝居 | 秀 | 年の瀬や夫と並びて見る芝居 | ||
12/25 | 秀 | 亜熱帯植物園の黄の蜜柑 | 蜜柑 | 冬 | ||||
12/24 | 室の蝶花に集りて花になる | 室の蝶 | 冬 | 秀 | 蜜を吸ひ花束になる冬の蝶 | |||
12/23 | 秀 | 冬波のなき水槽の鮫の顔 | 冬波・鮫 | 冬 | ||||
12/22 | 水牛の一仕事終へ冬晴るる | 冬晴るる・日短し | 冬 | 秀 | 水牛の一仕事終へ日短し | 水牛の一仕事終へ冬夕焼 | ||
12/21 | 秀 | 冬の浜はしやぐ修学旅行生 | 冬の浜 | 冬 | ||||
12/20 | 冬の暮迷彩色の並行車 | 冬の暮 | 冬 | 冬の暮並行車両は軍用車 | 冬の暮迷彩色の軍用車 | |||
冬の暮 | 冬 | 冬の暮並行車両は迷彩色 | 冬の暮バスと並走の迷彩車 | |||||
冬の暮 | 冬 | 冬の暮バスと並びし軍用車 | ||||||
12/19 | 秀 | シーサーの表情楽し冬の旅 | 冬の旅 | 冬 | ||||
12/15 | 成駒屋孫率ゐての雪傾城 | 雪 | 冬 | 秀 | 成駒屋孫を率ゐて雪傾城 | |||
12/14 | 年の米届きてドンと30キロ | 年の米 | 冬 | 佳 | 年の米宅配泣かせの30キロ | |||
12/13 | 遠き地のスケートリンク賑はへり | スケートリンク | 冬 | 秀 | ニューヨークのスケートリンクにはしやぐ子等 | ニューヨークのスケートリンクにJAZZ流る | ||
12/12 | 佳 | 蜜柑剥く香に誘はれてお相伴 | 蜜柑 | 冬 | ||||
12/11 | 「愛ちゃん」と師走の舞台夫の声 | 師走 | 冬 | 夫の声師走の舞台に響きけり | 大向う掛ける夫をり雪傾城 | |||
12/10 | 秀 | 歳末の一喜一憂オークション | 歳末 | 冬 | ||||
12/09 | ボーナスの皮算用やオークション | ボーナス | 冬 | ボーナスや皮算用のオークション | ||||
12/08 | 秀 | 枯蔦の心許なくへばり付き | 枯蔦 | 冬 | ||||
12/07 | 秀 | 白菜を漬ける夫の腕まくり | 白菜 | 冬 | ||||
12/06 | 秀 | お局の独り舞台や忘年会 | 忘年会 | 冬 | ||||
12/05 | 髪染めて寒夕焼けに濡れ羽色 | 寒夕焼 | 冬 | 黒髪の艶やかに見ゆ寒夕焼 | 髪を染め寒夕焼けに照らされり | |||
12/04 | 秀 | 自転車のハンドル握る手悴めり | 悴めり | 冬 | ||||
12/03 | 秀 | 紋付でホットコーヒー飲む役者 | ホットコーヒー | 冬 | ||||
12/02 | 秀 | 咲きたいの今咲きたいのと帰り花 | 帰り花 | 冬 | ||||
12/01 | 何事も意気に燃へたき冬将軍 | 冬将軍 | 冬 | 何事も意気に燃へたや冬将軍 | ||||
11/30 | 小道具の気になる映画や冬の雨 | 冬の雨 | 冬 | 秀 | 小道具の気になる映画冬の雨 | |||
11/29 | 美味しさも増す友の味の蕪料理 | 蕪 | 冬 | 美味しさも増す友の味蕪料理 | ||||
11/28 | 秀 | ご近所と近況報告冬の宴 | 冬の宴 | 冬 | ||||
11/27 | 秀 | 寒晴やくすつと笑はす俳句の絵 | 寒晴 | 冬 | ||||
11/26 | 秀 | 円高やドルを財布に冬の旅 | 冬の旅 | 冬 | ||||
11/25 | 秀 | 夫と観る古典歌舞伎や神楽月 | 神楽月 | 冬 | ||||
11/24 | 秀 | 縁の柄義父と選べり畳替 | 畳替 | 冬 | ||||
11/23 | 秀 | 見違へる床屋帰りの木の葉髪 | 木の葉髪 | 冬 | ||||
11/22 | 秀 | 心中の暗き舞台や近松忌 | 近松忌 | 冬 | 道行きの舞台の雪や近松忌 | |||
11/21 | 秀 | 冬構厚手のカーテン付け替へり | 冬構 | 冬 | ||||
11/20 | 秀 | 老体の続けざま出る嚏かな | 嚏 | 冬 | ||||
11/19 | 秀 | 観劇の疲れし総身冬の星 | 冬の星 | 冬 | ||||
11/18 | 屈み込み落ち葉掻き分け小花撮る | 落ち葉・冬日 | 冬 | 冬日背にピント合はせて小花撮る | ||||
11/17 | 秀 | 花八つ手空き家の門を守りをり | 花八つ手 | 冬 | ||||
11/16 | 秀 | 侘助の写真に叔母の句コラボせり | 侘助 | 冬 | ||||
11/15 | 秀 | 観劇の響めき冷ます空つ風 | 空つ風 | 冬 | ||||
11/09 | 秀 | 背伸びしてガラス戸磨く小春空 | 小春空 | 冬 | ||||
11/08 | 秀 | デパ地下の秋の弁当迷いをり | 秋の弁当 | 秋 | デパ地下の秋の弁当迷ひをり | |||
11/07 | 文化の日 | 秋 | 秀 | 文化の日生れし吾子に感謝せり(再推敲句) | ||||
11/06 | 秋日向変る実の色其処彼処 | 秋日向 | 秋 | 南天も万両の実も秋の色 | ||||
11/05 | 秋の日 | 秋 | 秋の日の産れし我が子等三十路過ぎ | 吾子双子生まれたまひし文化の日 | ||||
11/04 | 文化の日先祖有ての誕生日 | 文化の日 | 秋 | ご先祖に深き感謝や文化の日 | ||||
11/03 | 秀 | 秋風に人待ちタクシー溜りをり | 秋風 | 秋 | ||||
11/02 | 枝豆の湯気上がり窓曇らせり | 枝豆 | 秋 | 枝豆を茹で窓ガラス曇らせる | ||||
11/01 | 秀 | 山茶花の高く咲きいて届かざり | 山茶花 | 冬 | 山茶花の高く咲きゐて届かざり | |||
10/31 | 空からのパフュームごとき金木犀 | 金木犀 | 秋 | パフュームと化す金木星空にあり | ||||
家々の香り芳し金木犀 | 金木犀 | 秋 | 家中を芳しくせり金木犀 | |||||
運命の花の香りや金木犀 | 金木犀 | 秋 | 出会ひとは運命の香り金木犀 | |||||
10/30 | 秀 | しつとりと靡く姿や秋薔薇 | 秋薔薇 | 秋 | ||||
10/29 | 菊の香に懐かしささへ蘇り | 菊 | 秋 | 菊の香や蘇りくる懐かしさ | ||||
10/28 | 秋景色十月桜の楚々と咲く | 秋景色・十月桜 | 秋 | 楚々と咲く十月桜や空の青 | 楚々と咲く十月桜や空の紺 | |||
10/27 | 秀 | マンションの一株置きの一位の実 | 一位の実 | 秋 | ||||
10/26 | 秀 | 雨降りて色変えぬ松の艶出づる | 色変えぬ松 | 秋 | ||||
10/25 | 町会の共同募金集めをり | 共同募金・赤い羽根 | 秋 | 佳 | 駅前の叫ぶ学生赤い羽根 | 赤い羽根の集金を終え蟠る | ||
10/24 | 秀 | 女性専用車両降りそぞろ寒 | そぞろ寒 | 秋 | ||||
10/23 | 秋の日の珈琲冷めても菊之助 | 秋の日 | 秋 | 秀 | 秋の日や珈琲冷めても菊之助 | |||
10/22 | 秀 | 満席の熱気静めり秋扇 | 秋扇 | 秋 | ||||
10/21 | 佳 | 思い切り泣いて笑つて夜長人 | 夜長人 | 秋 | ||||
10/20 | 秀 | 長居せり釣瓶落としの帰り道 | 釣瓶落とし | 秋 | ||||
10/19 | 秀 | 奇を衒う乱歩歌舞伎や秋日和 | 秋日和 | 秋 | ||||
10/18 | 孫の手の団栗リスのご飯にと | 団栗 | 秋 | 孫の手の団栗は「リスのご飯」よと | ||||
10/17 | 秀 | 何処までも遮る物なし鰯雲 | 鰯雲 | 秋 | ||||
10/16 | 秀 | ハイウェイの帰宅急がす秋夕焼 | 秋夕焼 | 秋 | ||||
10/15 | フロリダの小菊の黄色空に映へ | 菊 | 秋 | 秀 | フロリダの小菊の黄色空に映ゆ | |||
10/14 | 月の夜に孫の寝顔見メール打つ | 月の夜 | 秋 | 秀 | 月の夜や孫の寝顔見メール打つ | |||
10/13 | 秀 | 機の窓の秋雲走り大地見ゆ | 秋雲 | 秋 | ||||
9/24 | 長き夜寝返る度に時計見ゆ | 長き夜 | 秋 | 秀 | 長き夜の寝返る度に時計見ゆ | |||
9/23 | 秀 | 秋分や日の丸はためく商店街 | 秋分 | 秋 | ||||
9/22 | 秀 | 林檎剥く皮を繋げてのの字描く | 林檎 | 秋 | ||||
9/21 | 秀 | 墓参り終へウィンドウショピング | 墓参り | 秋 | ||||
9/20 | 佳 | ご先祖の勤め果せし墓参り | 墓参り | 秋 | ||||
9/19 | 横顔の王妃も味はふ葡萄かな | 葡萄 | 秋 | 横顔の王妃も食せし葡萄かな | ||||
9/18 | 梨剥きて腕に水気滴りぬ | 梨 | 秋 | 梨剥きて腕に旨さ滴りぬ | 梨を剥き腕にこぼす夜の雫 | |||
9/17 | 秀 | 九月場所夫の声援響きけり | 九月場所 | 秋 | ||||
9/16 | 頭痛持ち秋天横目に恨めしや | 秋天 | 秋 | 秋天の恨めし床の頭痛持ち | ||||
秋天 | 秋 | 秀 | 秋天に出端を挫く片頭痛(再推敲句) | |||||
9/15 | 秀 | 苦瓜の取り残されて哀れなり | 苦瓜 | 秋 | ||||
9/14 | 佳 | 金秋や偉業のイチロー醒めて見ゆ | 金秋 | 秋 | ||||
9/13 | 秀 | 秋の身のそろそろ恋しき温便座 | 秋 | 秋 | ||||
9/12 | 離れても同じ月見て電話せり | 月 | 秋 | 良 | 離れても月は二人を照らしをり | 離れ住む二人を月の繋ぎけり | ||
9/11 | 秀 | ねんりんに参加の友の機秋の空 | 秋の空 | 秋 | ||||
9/10 | 秀 | 幕間の座席に香る早生蜜柑 | 早生蜜柑 | 秋 | ||||
9/9 | 秀 | 別居中戸締り気遣ふ秋の夜 | 秋の夜 | 秋 | ||||
9/3 | 秀 | 秋の宵孫のDS試みる | 秋の宵 | 秋 | ||||
9/2 | 秀 | 幕間に急ぎ頬張る栗強飯 | 栗強飯 | 秋 | ||||
9/1 | 自転車の捲れるスカート秋の風 | 秋の風 | 秋 | 自転車で捲れるスカート秋の風 | ||||
8/31 | 秀 | 旅誘ふ珈琲の香や八月尽 | 八月尽 | 秋 | ||||
8/30 | 佳 | 秋の雨開票速報前の闇 | 秋の雨 | 秋 | ||||
8/29 | 炎昼のカーウオッシュでリフレッシュ | 炎昼 | 夏 | 炎昼の自動洗車でリフレッシュ | 良 | 炎昼や自動洗車でリフレッシュ | ||
8/28 | 秀 | 熱風に乾きしタオル日の香り | 熱風 | 夏 | ||||
8/27 | 秀 | 花と実の一つ処の藪茗荷 | 藪茗荷 | 夏 | ||||
8/26 | 枝払いモダンカットに仕上りぬ | 枝払い | 夏 | 枝払ひモダンカットに仕上れり | ||||
8/25 | 百日紅去年の孫との日々思ふ | 百日紅 | 夏 | 百日紅名を呼びハグする孫思ふ | 百日紅咲きフロリダの孫と紫薇思ふ | |||
8/24 | 冷房の有る店探す魚市場 | 冷房 | 夏 | 秀 | 疲れし身鮨屋の冷房心地好し | |||
8/23 | 日傘差し台場の暑き浜歩む | 日傘・暑き | 夏 | 秀 | 日傘差し台場の熱き浜歩む | |||
8/22 | 大海に「水上バス」の風涼し | 涼し | 夏 | 秀 | 大海に水上バスの風涼し | |||
8/21 | 欄干に潮の香涼し「潮入りの池」 | 涼し | 夏 | 「潮入りの池」の欄干潮涼し | ||||
8/20 | 佳 | 夫と行く築地界隈処暑の旅 | 処暑 | 夏 | ||||
8/19 | 佳 | 色付きの冷素麺に母想ふ | 冷素麺 | 夏 | ||||
8/18 | 朝刊の手持ち無沙汰の盆休刊 | 盆 | 夏 | 盂蘭盆や新聞なき日の寂しき朝 | ||||
8/17 | 秀 | 花道の役者の汗も輝けり | 汗 | 夏 | ||||
8/12 | カーアンテナ蜻蛉に止まられ躊躇ひし | 蜻蛉 | 夏 | カーアンテナに蜻蛉止まりてゐたりけり | ||||
8/11 | 佳 | 手を繋ぐ怪談映画の帰り道 | 怪談 | 夏 | ||||
8/10 | 佳 | ダイスより櫛形好みに西瓜切る | 西瓜 | 夏 | ||||
8/9 | 金魚鉢主迎ふるも静かなり | 金魚鉢 | 夏 | 金魚鉢見え隠れする稚魚追へり | 鯉の稚魚追ひかけてをり金魚の尾 | |||
8/8 | 秀 | チョーク絵は地面のカンバス夏休み | 夏休み | 夏 | ||||
8/7 | 夏休みロウ石の絵の通り道 | 夏休み | 夏 | ロウ石の絵の花が咲く夏休み | ||||
8/6 | 秀 | 子等の声掻き消す程の蝉時雨 | 蝉時雨 | 夏 | ||||
8/5 | 秀 | いつしかに最後の一輪玉簾 | 玉簾 | 夏 | ||||
8/4 | 蜘蛛の糸誰のハートを射止めしや | 蜘蛛 | 夏 | 佳 | 蜘蛛の囲に誰のハートを射止めしや | |||
8/3 | 遊ぶ声泣く声聞こゆる盆帰省 | 盆帰省 | 夏 | 笑ふ声泣く声聞こゆ盆帰省 | ||||
8/2 | 秀 | 遠花火消えてドーンと響きけり | 遠花火 | 夏 | ||||
8/1 | 秀 | 福島産胡瓜に友の父浮かむ | 胡瓜 | 夏 | ||||
7/31 | 太陽の戯るる水影涼しけり | 涼し | 夏 | 秀 | 太陽の戯る水影涼しけり | |||
7/30 | 秀 | 仰ぎ見て青柿の数確かむる | 青柿 | 夏 | ||||
7/29 | 秀 | レア物のビニールプールもオークション | プール | 夏 | ||||
7/28 | 秀 | 顔寄せて牡丹臭木の葉に触るる | 牡丹臭木 | 夏 | ||||
7/27 | 秀 | 天気図の干し物迷はす雷雨の絵 | 雷雨 | 夏 | ||||
7/26 | 秀 | ビール酌み曾孫のビデオに目を細む | ビール | 夏 | ||||
7/25 | 秀 | 時差惚けの睡魔で見逃す名古屋場所 | 名古屋場所 | 夏 | ||||
7/24 | 秀 | 日焼せし夫の笑顔に笑み返す | 日焼 | 夏 | ||||
7/23 | 髪染めし夫の帰国を待つ大暑 | 大暑 | 夏 | 髪を染め夫の帰国を待つ大暑 | ||||
7/22 | 海老蔵の視線で買ふたり夏肌着 | 夏肌着 | 夏 | 秀 | 海老蔵の視線で買ふた夏肌着 | |||
7/21 | 秀 | 山車を引く子等に我が子を重ねけり | 山車 | 夏 | ||||
7/20 | 労いのジュースに笑顔の玉の汗 | 汗 | 夏 | |||||
7/19 | 秀 | 通帳の夏のボーナス覗く夫 | 夏のボーナス | 夏 | ||||
7/18 | お祭りの櫓飾りや子等を待つ | 祭り・夕焼け | 夏 | 子等を待つ飾り櫓に夕焼けり | 子等を待つ飾り櫓や夕焼けり | |||
7/17 | デザートのカット西瓜や寂しけり | 西瓜 | 夏 | デザートにカット西瓜の寂しけり | デザートにカット西瓜の一人の餉 | |||
7/16 | 秀 | ゴーグルの痕隠しをりサングラス | サングラス | 夏 | ||||
7/15 | 佳 | 大安にサマージャンボを買ひにけり | サマージャンボ | 夏 | 大安やサマージャンボに人の列 | |||
7/14 | 宝くじ炎昼並びて夢語る <三段切れ> | 炎昼 | 夏 | 炎天へ並びて買ひし宝くじ | ||||
炎天 | 夏 | 句会持つ夢ありサマージャンボ買ふ | ||||||
7/13 | 秀 | 両の手に余るほど咲く大ダリア | ダリア | 夏 | ||||
7/12 | 海老蔵を語りて賛否夏舞台 | 夏舞台 | 夏 | 海老蔵を大いに語りし夏舞台 | ||||
7/11 | 山登りスタート地点の海紅豆 | 海紅豆 | 夏 | 秀 | 海紅豆登るハワイの山に映へ | |||
7/10 | ゴミ出しに夫のサンダル突つ掛けり | サンダル・梅雨晴 | 夏 | 秀 | 梅雨晴にサンダル突つ掛けゴミ出せり | |||
7/9 | 秀 | グラジオラスを添付してメール打つ | グラジオラス | 夏 | ||||
7/8 | 秀 | お祭の案内挟まる回覧板 | 祭 | 夏 | ||||
7/7 | 団子屋に季節の練り菓子小暑かな | 小暑 | 夏 | 秀 | 団子屋の季節の練り菓子小暑かな | |||
7/6 | 金魚鉢主の到来を待兼ねる | 金魚鉢 | 夏 | 秀 | 金魚鉢主の到来待兼ねる | |||
7/5 | シャンデリア花火の如く写りをり | 花火 | 夏 | 秀 | シャンデリア写りて花火となりにけり | |||
7/4 | 耳朶の仄かな赤み夏の帯 | 夏の帯・単帯 | 夏 | 秀 | 耳朶の仄かな赤み単帯 | |||
7/3 | 香水のブランド競ふ免税店 | 香水 | 夏 | 秀 | 香水やブランド競ふ免税店 | |||
7/2 | パナマ帽似合ふ息子に祖父念ふ | パナマ帽 | 夏 | 秀 | パナマ帽似合ふ息子や祖父念ふ | |||
7/1 | 秀 | 冷蔵庫ビンカンボトルの犇めけり<川柳> | 冷蔵庫 | 夏 | ||||
6/30 | 秀 | 青年の粋を装ふ扇子かな | 扇子 | 夏 | ||||
6/29 | 耳元にイヤリングよとさくらんぼ | さくらんぼ・桜桃 | 夏 | 桜桃をイヤリングよと笑ひし子 | ||||
6/28 | 袖気にし木彫写す袷美女 | 袷 | 夏 | 田中の鏡獅子撮る袷人 | ||||
6/27 | 秀 | 立騒ぐ開演前の夏制服 | 夏制服 | 夏 | ||||
6/26 | 夏の夜の無事の報告ウェブカメラ | 夏の夜 | 夏 | 夏の夜やウェブカメラで無事確認 | ||||
6/25 | かき氷こめかみに来し不快感 | かき氷 | 夏 | 秀 | こめかみに突刺す刺激のかき氷 | |||
6/24 | 噴水はラスベガスよと友の言ふ | 噴水 | 夏 | ラスベガスの噴水ショウを見た後 | ||||
6/23 | 秀 | 風を呼ぶ無料配布の団扇かな | 団扇 | 夏 | ||||
6/22 | 秀 | 梅雨空に買物手段迷ひをり | 梅雨空 | 夏 | ||||
6/21 | 秀 | 梅雨じめり草木と大地に生気満つ | 梅雨じめり | 夏 | ||||
6/20 | 今一度読んで見ようか桜桃忌 | 桜桃忌 | 夏 | 秀 | 読返すセピアカラーの桜桃忌 | |||
6/19 | 俳句絵の笑いで吹き飛ぶ梅雨の雲 | 梅雨 | 夏 | 秀 | 俳句絵の笑ひで吹き飛ぶ梅雨雲 | |||
6/18 | 秀 | 梅雨の空師の優しさに晴れ間射す | 梅雨 | 夏 | ||||
6/17 | 紫陽花を密かに活けて独り占め | 紫陽花 | 夏 | 秀 | 紫陽花を賞でる悪魔の居る心 | |||
6/16 | 水着にもファッションの波押し寄せり | 水着 | 夏 | |||||
6/15 | 朝日受け余韻味わふ女王花 | 女王花 | 夏 | 朝日受け余韻の残る女王花 | ||||
女王花 | 夏 | 朝日受け余韻残れる女王花 | ||||||
6/14 | 生と毒ゴッホの描く夾竹桃 | 夾竹桃 | 夏 | 秀 | 毒含む筆持つゴッホの夾竹桃 | |||
夾竹桃 | 夏 | 秀 | 溢れ出るゴッホのパワーや夾竹桃 | |||||
6/13 | 餡蜜豆はお気に入りの店に行く | 餡蜜豆・餡蜜 | 夏 | 新宿の餡蜜が好き食べに行く | ||||
6/12 | 秀 | 勝ち負けを車前草相撲で決めにけり | 車前草 | 夏 | ||||
6/11 | 梅雨入りやネットショップに給付金 | 梅雨入り | 夏 | 梅雨入りやネットショップで給付金 | ||||
6/10 | 心太咽て二人で笑い合ひ | 心太 | 夏 | 秀 | 心太咽て二人で笑ひ合ひ | |||
心太 | 夏 | 心太咽て二人で笑合ひ | ||||||
6/6 | 秀 | 高麗屋担いて初夏の初舞台<花○> | 初夏 | 夏 | ||||
6/5 | じふやくも花壇の仲間に入りけり | じふやく・十薬 | 夏 | 十薬も花壇の仲間に入れにけり | ||||
6/4 | 秀 | 小判草知らん振りして通る猫 | 小判草 | 夏 | ||||
6/3 | 秀 | 足もとに真昼の星空麒麟草 | 麒麟草 | 夏 | ||||
6/2 | 秀 | UFOの偵察任務か朴の花 | 朴の花 | 夏 | ||||
6/1 | 草陰に散らしたビー玉蛇苺 | 蛇苺 | 夏 | 秀 | 草陰に散らせしビー玉蛇苺 | |||
5/31 | 芍薬の美人の例へや解りかね | 芍薬 | 夏 | 秀 | 芍薬に映画のヒロイン重なれり | |||
5/30 | ままつこの実のころころところころり | ままつこ | 春 | 秀 | ままつこの実のころころと踏ん張れり | ままつこの実のころころとしがみき | ||
5/29 | 秀 | 気にせずと笑顔の裏の虎が雨 | 虎が雨 | 夏 | ||||
5/28 | 緑さす樹の気を浴びて安らげり | 緑さす | 夏 | 緑さす大樹の気を浴び安らげり | ||||
5/27 | 秀 | 夫婦にもウイルス騒動聖五月 | 聖五月 | 夏 | ||||
5/26 | 秀 | 小満に「こんぴら狗」の戻りけり | 小満 | 夏 | ||||
5/25 | 秀 | 5.24愛する夫の生れし日 | 5.24 | 夏 | ||||
5/24 | 籐椅子の目に焼き付けり美人裸婦 | 籐椅子 | 夏 | 籐椅子や「エマニエル夫人」思ひり | ||||
5/23 | 秀 | 職人のワゴン車ドア開け三尺寝 | 三尺寝 | 夏 | ||||
5/22 | 秀 | 御贔屓の白星重なる五月場所 | 五月場所 | 夏 | ||||
5/21 | 秀 | 指先に登り飛び立つ天道虫 | 天道虫 | 夏 | ||||
5/20 | 秀 | 新茶入れ夫と語らふ旅の日々 | 新茶 | 夏 | ||||
5/7 | 竹の子の香り楽しむ夕餉時 | 竹の子 | 夏 | 秀 | 竹の子の香り楽しむ夕餉かな | |||
5/6 | 手遊びが浮かぶ八十八夜かな | 八十八夜 | 夏 | 手遊びの浮かぶ八十八夜かな | ||||
5/5 | 秀 | 菖蒲湯に浸りて無垢になりにけり | 菖蒲湯 | 夏 | ||||
5/4 | 竹の子を鼬ごつこで採る夫 | 竹の子 | 夏 | 朝ごとに竹の子を採る夫の膝 | ||||
5/3 | 秀 | 初夏の風スパイシーカレーを運び来る | 初夏 | 夏 | ||||
5/2 | 猫の恋無粋な真似は出来にけり | 猫の恋 | 春 | 猫の恋無粋な真似も出来ません | ||||
5/1 | 秀 | 茎立の畑遠目に夢現つ | 茎立 | 春 | ||||
4/24 | 佳 | 屈み込み夫と蒲公英調べをり | 蒲公英 | 春 | ||||
4/23 | 色の趣味違へど褒め合ふチューリップ | チューリップ | 春 | 秀 | 色の趣味違へ褒め合ふチューリップ | |||
4/22 | 妣の法要読経に添えし初音聞く | 初音 | 春 | 妣の忌の読経に添へし初音かな | ||||
4/21 | 春景色夫と思ひ出作りたり | 春景色 | 春 | 夫と居る北の大地は春景色 | 夫と巡る北海道の春景色 | |||
春景色 | 春 | 夫と居る北の大地の春景色 | ||||||
4/20 | 秀 | 空と丘四月の景色を切り撮れり | 四月 | 春 | ||||
4/19 | 秀 | 摩周湖の流るる霞に身を置けり | 霞 | 春 | ||||
4/18 | 秀 | 春風に阿寒の湖面は動かざり | 春風 | 春 | ||||
4/17 | 秀 | 春の旅まだ見ぬ地への思い馳せ | 春の旅 | 春 | ||||
4/12 | 秀 | 旧街道左右の桜重なれり | 桜 | 春 | ||||
4/11 | 秀 | 歌舞伎座を出でて銀ぶら春満月 | 春満月 | 春 | ||||
4/10 | 堀炬燵塞ぎて大の字寝ころびぬ | 堀炬燵塞ぎ | 春 | 堀炬燵塞ぎ大の字に寝ころべり | ||||
4/9 | 秀 | 春昼の長蛇の列や阿修羅展 | 春昼 | 春 | ||||
4/2 | スノーフレーク揺れて鈴の音聞こへしか | スノーフレーク | 春 | スノーフレーク揺れて鈴の音聞えけり | ||||
4/1 | 秀 | 四月馬鹿騙すつもりが騙されり | 四月馬鹿 | 春 | ||||
3/31 | 佳 | 春野草名前メモして写しをり | 春野草 | 春 | ||||
3/30 | 春の夜テレビ桟敷で観る歌舞伎 | 春の夜 | 春 | 良 | 春の夜やテレビ桟敷で観る歌舞伎 | |||
3/29 | 鮮やかに地で咲き居るか落椿 | 落椿 | 春 | 地に落ちてなほ鮮やかに落椿 | ||||
3/28 | 揺ぎ無く自信に溢るる桜の木 | 桜 | 春 | ゆるぎなき神代桜や空の紺 | ||||
3/27 | 韮レバのグリーンばかりに箸動く | 韮 | 春 | レバ韮のレバを外して箸動く | ||||
3/26 | 彼岸寒曇る眼鏡にモカコーヒー | 彼岸寒 | 春 | 彼岸寒眼鏡曇らすモカコーヒー | ||||
3/25 | 秀 | 龍天に昇るサムライ世界一<旗◎> | 龍天に昇る | 春 | ||||
3/24 | 春疾風咄嗟の仕草はモンローかな | 春疾風 | 春 | 春疾風咄嗟の仕草はモンローよ | ||||
3/23 | 春嵐姿無残にビニル傘 | 春嵐 | 春 | 無残なるビニール傘へ春嵐 | ||||
3/22 | 秀 | 味噌汁に庭の三つ葉を摘む夫 | 三つ葉 | 春 | ||||
3/21 | カタログの春の髪型迷いをり | 春 | 春 | 秀 | カタログの春の髪型迷ひをり | |||
3/20 | 春分の墓参り終へ蕎麦食べる | 春分 | 春 | 春分の墓参り終へ子と食事 | ||||
3/19 | 佳 | 桜咲く舞台に轟く大向う | 桜 | 春 | ||||
3/18 | 惚れこめり三月歌舞伎の松嶋屋 | 三月・春の空 | 春 | 秀 | 大歌舞伎役者に恋する春の空 | |||
3/17 | 浪花場所贔屓贔屓の声交差 | 浪花場所 | 春 | |||||
3/16 | 鶯餅服に黄な粉の落ちにけり | 鶯餅 | 春 | 鶯餅黄な粉の行く手を夫笑ふ | 良 | 鶯餅黄粉の行く手を夫笑ふ | ||
3/10 | 春菊の夫を唸らす茹で加減 | 春菊 | 春 | 春菊の茹で加減夫に褒めらるる | ||||
3/9 | 池覗き燥ぐ園児に亀鳴けり | 亀鳴けり | 春 | 秀 | 池覗きはしやぐ園児に亀鳴けり | |||
3/8 | 秀 | 春の猫モデル顔して写りをり<俳諧的> | 春の猫 | 春 | ||||
3/7 | ウェブカメラ孫と歌ふはチューリップ | チューリップ・春の夜 | 春 | ウェブカメの孫と歌ひし春の夜 | チューリップ孫と歌ひし春の夜 | |||
春の夜 | 春 | 良 | ウェブカメラの孫と歌ひし春の夜 | |||||
3/6 | 佳 | 新和布髪の話題に終始せり | 新和布 | 春 | ||||
3/5 | 秀 | 俳句てふ光の見ゆる啓蟄日 | 啓蟄日 | 春 | ||||
3/4 | 雛壇の賑はひ華やか夢の中 | 雛壇 | 春 | 雛壇の舞台で漫ろ舞いにけり | 佳 | 雛壇の舞台で漫ろ舞ひにけり | ||
3/3 | 秀 | 麗かや座席に眩しく陽の射せり | 麗か | 春 | ||||
3/2 | 佳 | 梅の香を髪掻き上げて吸込めり | 梅の香 | 春 | ||||
3/1 | 佳 | 句集手に師に感謝せり二月尽 | 二月尽 | 春 | ||||
2/28 | 降る雪の白さ留めず消え去りぬ | 雪 | 冬 | 降る雪の白さ留めず消えされり | ||||
2/27 | 佳 | 室の花南の国に迷い込み | 室の花 | 冬 | 室の花南の国に迷い込む | |||
2/26 | 艶めくは映画のシーンの赤椿 | 赤椿・紅椿 | 春 | 秀 | 艶めくは映画のシーンの紅椿 | |||
2/25 | 佳 | 赤椿三十郎の映画哉 | 赤椿 | 春 | ||||
2/24 | 秀 | 春の雨終日夫と向ひをり | 春の雨 | 春 | ||||
2/23 | 佳 | 春鴉地に木に空に鳴き合へり | 春鴉 | 春 | ||||
2/22 | 秀 | 石蹴りの地面の升目に春夕焼 | 春夕焼 | 春 | ||||
2/21 | 秀 | レディースデー碁石の音も春めける | 春めける | 春 | ||||
2/20 | 秀 | 水面切り弾む小石に風光る | 風光る | 春 | ||||
2/19 | 秀 | 春は今黄色の花を咲かせをり | 春 | 春 | ||||
2/18 | 佳 | 干し物を仕舞い忘れし春夕焼 | 春夕焼 | 春 | 干し物をとり忘れゐて春夕焼 | |||
2/17 | ネーブルを剥いて差し出す指香る | ネーブル | 春 | ネーブルを指香るまで剥いて出す | ||||
2/16 | まだ先の「三月歌舞伎」に胸躍る | 三月 | 春 | 秀 | 大歌舞伎心待ちする二月かな | |||
2/15 | 秀 | 自転車のハンドルカバー取つて春 | 春 | 春 | ||||
2/14 | 秀 | 春風に誘われ向ふ美術館 | 春風 | 春 | ||||
2/13 | ネオン街薄ぼんやりと春の月 | 春の月 | 春 | ネオン街をぼんやり照らす春の月 | ||||
2/12 | 佳 | 春月やクリーム色に滲みをり | 春月 | 春 | ||||
2/11 | 秀 | 気散じに涙の味の桜餅 | 桜餅 | 春 | ||||
2/10 | 佳 | 滅入る気も三寒四温で薄れゆく | 三寒四温 | 冬 | 気の滅入ることも四温に薄れゆく | |||
2/9 | 何もかも塗り潰してと冬茜 | 冬茜 | 冬 | 何もかも塗り潰したき冬茜 | ||||
2/8 | 梅香り添削のペン宙に浮く | 梅 | 春 | 佳 | 梅香り添削のペン忘らるる | 薫梅や師は添削のペン休め | ||
2/7 | たつぷりの葱の香放つて中華そば | 葱 | 冬 | 佳 | たつぷりの葱の香放ち中華そば | |||
2/6 | 寝台車乗りて目指すは雪祭 | 雪祭 | 冬 | 佳 | 寝台車乗つて目指すは雪祭 | |||
2/5 | 秀 | 駅弁の海胆の香りに旅心地 | 海胆 | 春 | ||||
2/4 | 声潜め勢い付けし豆を打つ<三段切れ> | 豆を打つ | 冬 | 勢いをつけ豆を撒く夫婦かな | ||||
2/3 | 爪先で立つて柊挿してをり | 柊挿し | 冬 | 秀 | 爪先で立ち柊を挿しにけり | |||
2/2 | 日脚伸ぶ空ら空らと舟を漕ぐ | 日脚伸ぶ | 冬 | 佳 | 日脚伸ぶうつらうつらと舟を漕ぐ | |||
2/1 | 秀 | 凍む心溶かす言葉を探しをり | 凍む | 冬 | ||||
1/31 | 寒風に耐えて旬なり吊し柿 | 寒風・吊し柿 | 冬 | |||||
1/30 | 手作りを並べし人皆頬被 | 頬被 | 冬 | 朝市の手作り並べ頬被 | ||||
1/29 | 秀 | 着ぶくれの君の隣席遠慮せり | 着ぶくれ | 冬 | ||||
1/28 | 秀 | 冬日さすコースに飛沫煌めけり | 冬日 | 冬 | ||||
1/27 | 餅入れし饂飩一玉分け合ひて | 餅 | 冬 | 秀 | 餅入れし饂飩一玉分け合へり | |||
1/26 | 心(しん)有らず技体際立つ初相撲 | 初相撲 | 新年 | 秀 | 心有らず技体際立つ初相撲 | |||
1/25 | 実千両熟して艶やか鳥を待つ | 実千両 | 冬 | 鳥を待つばかりに熟し実千両 | ||||
1/24 | 真夜中に捲る頁の音冴える | 冴える | 冬 | 真夜中に捲る頁の音冴ゆる | ||||
冴え | 冬 | 真夜中に捲る頁の音の冴え | ||||||
1/23 | 秀 | 冬の雨吸い込む大気の円やかさ | 冬の雨 | 冬 | ||||
1/22 | 佳 | 熱燗に添えし一品目新し | 熱燗 | 冬 | ||||
1/21 | 大寒や肩抱きても深々と | 大寒 | 冬 | 大寒に肩抱かれしV(ヴイ)サイン | 大寒や深々と抱く孫の肩 | |||
大寒 | 冬 | 大寒や深々と肩抱かれし日 | ||||||
大寒 | 冬 | 大寒や夫に肩を抱かれし | ||||||
1/20 | 秀 | 冬日さす飛び立つ機体に投げキッス | 冬日 | 冬 | ||||
1/19 | 秀 | 布団剥ぐ孫の手そっと握りをり | 布団 | 冬 | ||||
1/18 | 千両に水撒く孫の手も赤く | 千両(水撒く・夏) | 冬 | 秀 | 千両に水やる孫の手も赤し | |||
1/17 | 佳 | レモン手に酸っぱい顔の愛らしき | レモン | 冬 | レモン舐め酸っぱい顔の愛らしき | |||
1/16 | 冬苺手に持ち頬張り一人占め | 冬苺 | 冬 | 佳 | 冬苺孫の両の手いちご色 | 両の手に持ち冬苺食べし孫 | ||
1/15 | 初写真晴れ着着た孫はしゃぎおり | 初写真 | 新年 | 初写真晴れ着着た孫はしゃぎをり | はしゃぐ孫なだめ晴着の初写真 | |||
1/14 | ジグザグと余所見楽しき冬うらら | 冬うらら | 冬 | 冬麗や孫と余所見の散歩道 | ||||
1/13 | 孫抱きて賽銭投げ込む初詣 | 初詣 | 新年 | 孫を抱き賽銭放る初詣 | ||||
1/12 | 初風呂やのぼせ顔して十数へ | 初風呂 | 新年 | 初風呂の十まで数ふのぼせ顔 | ||||
1/11 | 佳 | お年玉中身見捨ててぽち袋 | お年玉 | 新年 | 年玉の袋に興味の孫愛し | |||
1/10 | 冬の空天使舞い降りバラ色に | 冬の空 | 冬 | 孫という天使降りくる冬の空 | ||||
1/9 | 松明けの片付け事で一区切り | 松明け | 新年 | 松明けの片付け事に母思う | 秀 | 松明けの片付け事に母念ふ | ||
1/8 | 思ひわび主役降ろされ歌がるた | 歌がるた | 新年 | Wiiが来て主役降ろされ歌がるた | ||||
1/7 | 佳 | 雑煮終え主役登場Wii(ウィー)ゲーム | 雑煮 | 新年 | ||||
1/6 | ウィー占領隅に置かれし歌がるた | 歌がるた | 新年 | 佳 | Wii(ウィー)占領隅に置かれし歌がるた | |||
2009/01/05 | 晴れ晴れと定年退職去年今年 | 去年今年 | 新年 | 晴々と夫の退職去年今年 | ||||
2008/12/27 | 団欒に感嘆の声雪模様 | 雪模様・大吹雪 | 冬 | 団欒のテレビに北の大吹雪 | ||||
2008/12/26 | 熟柿を歯ごたえなしと敬遠す | 熟柿 | 秋 | 柿色の君の口紅襟元に | ||||
忘年会 | 冬 | 柿色の君の口紅隠し持つ | 柿色の君の口紅忘年会 | |||||
2008/12/25 | プレゼント配りて急ぎ雪の中 | 雪の中・サンタ | 冬 | プレゼント配りてサンタ馴鹿と | プレゼント急ぎ配りし雪の中 |