16516.秋の日の産れし我が子等三十路過ぎ 返信 引用
名前:有亭 日付:11月5日(木) 8時21分
先生おはようございます。皆様おはようございます。
誕生日で詠んでみました。宜しくお願いいたします。
昨日の句ですが私の出産秘話(?)を申し上げますが、
二人の子供の出産は文化の日に入院しました。
娘は翌朝、息子は当日生まれました。
また文化の日は明治天皇の誕生日ですし
文化の日と誕生日を一緒にしたくて詠んでみました。
先生のおっしゃる通りよくばってしまったようです。
添削句いただきました。ありがとうございます。
先生の四国旅行楽しみですね。
日程表が貼られ先生がうきうきしていらっしゃる様子がうかがえます。
私は高校の修学旅行で四国の金毘羅さんにいきましたが
お仕着せの旅行だったので今は何も覚えていません。
勿体ない事をしたと後悔しています。
http://d.hatena.ne.jp/yattiy/
--------------------------------------------------------------------------------
16519.Re: 秋の日の産れし我が子等三十路過ぎ
名前:kou 日付:11月5日(木) 9時2分
有亭さん、おはよう^−^
お子さん、双子さんだったのですか? かわかったでしょうね。
四国は、有亭さんの高校時代の修学旅行でしたか。
改めて出かけられると、またちがった見方ができるでしょうね。
俳句ですが、
「三十路過ぎ」は必要ないでしょう。
>吾子双子生まれたまひし文化の日
こうすると、よくはないでしょうか。
生まれた喜びを「生まれ給いし」で表現してみました。
有亭さんと真亞さんと、お友達でしたね。
真亞さんはどうしたんでしょうね。
手紙にもメールにも返信はありませんでした。
--------------------------------------------------------------------------------
16522.Re: 秋の日の産れし我が子等三十路過ぎ
名前:有亭 日付:11月5日(木) 12時31分
先生ありがとうございます。
携帯電話から返信しています。
私の書きかたが誤解を招いたようです。
娘と息子は二つ違いです。申し訳ありません。
真亜さんですがメールを送りましたが音沙汰がありません。
心配ですがどうする事も出来ません。
--------------------------------------------------------------------------------
16535.Re: 秋の日の産れし我が子等三十路過ぎ
名前:kou 日付:11月5日(木) 17時40分
有亭さんの文を読んで、男の子と女の子と思いました。
お許しくださいね。