町会の共同募金集めをり

名前:有亭 日付:10月25日(日) 15時6分
先生こんにちは。皆様こんにちは。
町会の役員をしています。
市から共同募金の協力依頼がありました。
チラシには募金のつかいみちなど会計報告も載っていました。
募金は自由意志ですが先日募金協力の回覧をまわしたところ
私の地区では全員(11世帯)の協力を受け今日集金を終えました。
でも何だかすっきりしません。
宜しくお願いいたします。
http://d.hatena.ne.jp/yattiy/

--------------------------------------------------------------------------------

16140.Re: 町会の共同募金集めをり
名前:kou 日付:10月25日(日) 18時58分
 有亭さん、こんばんは^−^
 募金集めも大変なお仕事ですね。
 なにが、すっきりしないのでしょう。

 俳句ですが、
 「共同募金」では、季語になれないですね。
 大歳時記(新版)にも当ってみましたが、ありませんでした。
 「赤い羽根」ですと季語なんですが。
 また、これを季語としても、物足りない俳句ですね。



名前:有亭 日付:10月25日(日) 21時15分
先生ありがとうございます。
辻桃子編の「実用俳句歳時記」の「赤い羽根」のところに
「共同募金」「愛の羽根」とありましたので使いました。
まだ駅前にはいませんがこれからこうなるだろうということで「赤い羽根」で推敲しました。
宜しくお願いいたします。
すっきりしない訳ですが共同募金(歳末助け合い募金と赤い羽根募金)は
自主的なもので町会が募金を集めに行くのに抵抗がありました。
 
原句:町会の共同募金集めをり
推敲句:駅前の叫ぶ学生赤い羽根
http://d.hatena.ne.jp/yattiy/

--------------------------------------------------------------------------------

16152.Re: 駅前の叫ぶ学生赤い羽根
名前:kou 日付:10月25日(日) 22時0分
 有亭さん、推敲なさいましたね。
 確かに「共同募金」は季語としてもいいですね。
 しかし、共同募金は「赤い羽根」だけではないですものね。
 町内会などで、強制的に集めることには、古くから問題があり、
今でも問題として取り上げられていますね。
 町内会で集め、駅やスーパーの前などでも、盛んに「おねがいします」を連呼しているのには、
抵抗を感じますね。

 それにしても、辻桃子氏の歳時記は新しい季語をとりあ気ていますね。
 ただ、大歳時記の新版・旧版ともに「共同募金」はないということも
知っておいてください。
 この句なら、よくわかりますね。
 佳句です。
 
>赤い羽根の集金を終え蟠る(わだかまる)
  この句など有亭さんの気持ちになってみたのですが、いかがでしょう。