8278.梅香り添削のペン宙に浮く 返信 引用

名前:有亭 日付:2月8日(日) 8時2分
先生おはようございます。お教室の皆様おはようございます。
ペン習字を習っていますが先生と梅の花情報で盛り上がり勉強がちっとも捗りません。
宜しくお願いいたします。
http://yattiy.shashin-haiku.jp/

--------------------------------------------------------------------------------

8286.Re: 梅香り添削のペン宙に浮く
名前:kou 日付:2月8日(日) 10時43分
 有亭さん、こんにちは^−^
 お習字もなさっておられるのですか。いいですね。
 ご自分の俳句をご自分で書く。楽しいですね。
 1枚書いてくださいませんか。^^

 俳句ですが、
 ペン字でしたか。
 「宙に浮く」とは、どのようなことでしょう?
 座五を推敲なさってみてください。
http://koufuu52.shashin-haiku.jp/

8288.梅香り添削のペン忘らるる 返信 引用

名前:有亭 日付:2月8日(日) 12時41分
先生ありがとうございます。推敲しました。
原句:梅香り添削のペン宙に浮く
推敲句:梅香り添削のペン忘らるる
先生がペンをもったままおしゃべりに夢中になっていました。
http://yattiy.shashin-haiku.jp/

--------------------------------------------------------------------------------

8291.Re: 梅香り添削のペン忘らるる
名前:kou 日付:2月8日(日) 15時43分
 有亭さん、推敲なさいましたね。
 「宙に浮く」は「おしゃべりになって」お話に夢中になっている
描写でしたか。わかりませんでしたよ。
 推敲句ははっきりしましたね。
 佳句になりました。
 でももう少しなおしたいですね。

>薫梅や師は添削のペン休め
  などでは、いかがでしょうか。
http://koufuu52.shashin-haiku.jp/