17974.水牛の一仕事終へ冬晴るる 返信 引用
名前:有亭 日付:12月22日(火) 7時33分
先生おはようございます。皆様おはようございます。
沖縄第四弾です。
琉球村(昔の沖縄を再現した体験型テーマパーク)では
水牛が砂糖車を引く様子が再現されていましたが、
私の見た水牛は仕事を終えて写真のモデルをしていました。
宜しくお願いいたします。
http://d.hatena.ne.jp/yattiy/
--------------------------------------------------------------------------------
17979.Re: 水牛の一仕事終へ冬晴るる
名前:kou 日付:12月22日(火) 9時12分
有亭さん、おはよう^−^
kouは水牛に乗りましたよ。
中国では今でも仕事で使われています。
懐かしいですね。
俳句ですが、
このままでも、悪くはありませんが、
季語を的確なものとしませんか。
「一仕事終へ」が生きるような季語、
たとえば「冬夕焼」などです。
考えてみてください。
17986.水牛の一仕事終へ日短し 返信 引用
名前:有亭 日付:12月22日(火) 17時35分
先生ありがとうございます。
推敲しました。
原句: 水牛の一仕事終へ冬晴るる
推敲句:水牛の一仕事終へ日短し
宜しくお願いいたします。
ブログに水牛の写真を貼る予定です見てくださいね。
http://d.hatena.ne.jp/yattiy/
--------------------------------------------------------------------------------
17989.Re: 水牛の一仕事終へ日短し
名前:kou 日付:12月22日(火) 19時35分
有亭さん、こんばんは^−^
軍用車に挟まれたんですね。並行の写真もありますのでいいですか。
俳句ですが、
推敲されましたね。
「冬晴るる」よりは、「日短し」がずっといいですね。
秀句です。