9472.鶯餅服に黄な粉の落ちにけり 返信 引用
名前:有亭 日付:3月16日(月) 7時21分
先生おはようございます。お教室の皆様おはようございます。
うぐいすもちはお皿を持って気をつけて食べたのに黄緑色の黄な粉が落ちていました。
宜しくお願いいたします。
先生くれぐれもご無理をなさらずお身体ご自愛くださいませ。
http://yattiy.shashin-haiku.jp/
--------------------------------------------------------------------------------
9477.Re: 鶯餅服に黄な粉の落ちにけり
名前:kou 日付:3月16日(月) 12時28分
有亭さん、こんにちは^−^
あらら、黄粉をこぼしてはね。hhh
俳句ですが、
面白い句ですが、面白さだけに終わっていますね。
9484.鶯餅黄な粉の行く手を夫笑ふ 返信 引用
名前:有亭 日付:3月16日(月) 19時20分
先生ありがとうございます。推敲しました。
黄な粉は服だけではなく唇の端とかほっぺたにもついていたりします。
原句: 鶯餅服に黄な粉の落ちにけり
推敲句:鶯餅黄な粉の行く手を夫笑ふ
俳句会の編集作業ありがとうございました。
初めての参加でしたが自分のレベルとは程遠い高さにショックをうけて身の縮まる思いです。
俳句の光が見えてきたような気がしたのは幻だったようです。
http://yattiy.shashin-haiku.jp/
--------------------------------------------------------------------------------
9488.Re: 鶯餅黄な粉の行く手を夫笑ふ
名前:kou 日付:3月16日(月) 20時24分
有亭さん、こんばんは^−^
ねぎらいの言葉をありがとうございました。
俳句は一朝一夕では、ならないものですね。
ともかく作り続けることですね。
kouなど50年やっていても、まだまだですものね。
来月も、句会を開きますよ。
俳句ですが、
「黄な粉」は「黄粉」でいいですね。
なごやかな俳句で微笑みを誘いますね。
良い句ですね。