名前:有亭 日付:5月31日(日) 7時41分
先生おはようございます。お教室の皆様おはようございます。
植物園その3
豪華で綺麗な芍薬を見てきました。
美人の形容を「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」
と言いますがこの意味を理解するのは難しいです。
芍薬は綺麗な花ですが草で背丈が短いのに「立てば」の意味がわかりません。
牡丹も百合も解りません。
ネット検索でも諸説粉粉です。
宜しく願いいたします。
http://yattiy.shashin-haiku.jp/
--------------------------------------------------------------------------------
11350.Re: 芍薬の美人の例へや解りかね
名前:kou 日付:5月31日(日) 11時25分
有亭さん、こんにちは^−^
有亭さんは芍薬、牡丹、百合なのでしょう?
お会いしたいですね。
「立てば〜」は古人が見立てたもので、現代ではどうなんでしょうね。
kouが考えるには、「立てば芍薬」は、kouの家の場合なら、
背丈1mぐらいあり、他の草花よりも立ち上がって咲きますので、
やはり「立てば芍薬」は言い当てているなと思います。
「座れば牡丹」は、本州などで被寒のために、藁苞の中で姿を思い浮かべます。
その藁苞の中にある姿をこのように見立てたのでしょう。
「歩ゆむ姿は百合の花」も、風に揺れる姿をこう見立てたのでしょう。
札幌に「百合が原公園」があり、風に揺れる様は、歩いているように見えます。
この姿を見立てた乗せしょう。
調べてもいません。すべて、kouの独断です。
kouのみたては、いかがでしょう。
kouの家の芍薬も壺を持ち始めましたよ。
俳句ですが、
芍薬はきれいですよ。やっぱり、美人にたとえられてもいいでしょうね。
「解りかね」ではね。
推敲なさってみてください。
11352.芍薬に映画のヒロイン重なれり 返信 引用
名前:有亭 日付:5月31日(日) 12時34分
先生ありがとうございます。推敲しました。
素直に綺麗な花は綺麗と感じればいいのですね。
私ちょっとひねくれていました。
私にとってのすらっとして豪華さのある美人は外国映画の女優なってしまいます。
スカーレットオハラと言う名前の芍薬もありました。
原句:芍薬の美人の例へや解りかね
推敲句:芍薬に映画のヒロイン重なれり
http://yattiy.shashin-haiku.jp/
--------------------------------------------------------------------------------
11359.Re: 芍薬に映画のヒロイン重なれり
名前:kou 日付:5月31日(日) 21時23分
有亭さん、こんばんは^−^
有亭さん、きれいなものをきれいと受け取る所に「美」を感じますね。
推敲されましたね。
最初とはがらりと変わりましたね。
スカーレットオハラ・キムノバック・・・懐かしいね。
俳句ですが、
いいですね。秀句です。