12481.耳朶の仄かな赤み夏の帯 返信 引用

名前:有亭 日付:7月4日(土) 8時29分
先生おはようございます。お教室の皆様おはようございます。
映画でもなく歌舞伎でもない新しいメディアのエンターテインメント。
「シネマ歌舞伎・ふるあめりかに袖はぬらさじ」観てきました。
映画大好き歌舞伎大好き玉様大好きな私にとって
舞台や役者の顔や着物の柄がクローズアップになる映画の魅力は
歌舞伎座では味わえない醍醐味がありました。
宜しくお願いいたします。
http://d.hatena.ne.jp/yattiy/


--------------------------------------------------------------------------------

12494.Re: 耳朶の仄かな赤み夏の帯
名前:kou 日付:7月4日(土) 21時0分
 有亭さん、こんばんは^−^
 歌舞伎好き・映画好きですか。いいですね。
 歌舞伎など見ることはできませんが、映画をみにゆく機会もありませんです。

 俳句ですが、
 よいところに目が行っていますね。素晴らしいです。 
 このままでも十分ですが、「夏の帯」といいますかね?
 「夏帯」の方が、雰囲気が出るのではないでしょうか?
 どうもちょっと引っかかるのですが。
http://blog.goo.ne.jp/koufuu52


12502.耳朶の仄かな赤み単帯 返信 引用

名前:有亭 日付:7月4日(土) 22時32分
先生おつかれさまでした。コウスケ君一等賞でしたか?
推敲しました。
原句:耳朶の仄かな赤み夏の帯
推敲句:耳朶の仄かな赤み単帯
昨日の句:<俳句は助詞一つでがらりと変わる、助詞の文学です>ありがとうございます。
「や」と「の」で迷って「の」にしてしまいました。
http://d.hatena.ne.jp/yattiy/

--------------------------------------------------------------------------------

12522.Re: 耳朶の仄かな赤み単帯
名前:kou 日付:7月5日(日) 10時3分
 有亭さん、おはよう。
 推敲されましたね。
 「夏の帯」を「単帯」と入れ替えただけですが、
 俳句としては、一気に10段ぐらい、上に上がりましたね^^
 素晴らしい俳句となりました。
 なにか、単帯の写真と組み合わせて、貼りたい俳句ですね。
 秀句です。
http://blog.goo.ne.jp/koufuu52