「鴻風俳句教室」入門俳句日記
その4
2012年1月6日〜2012年12月21日
日付をクリックすると詳しい解説が見られます

鴻風俳句教室my備忘録 俳句会my俳句 絵本的俳句my絵本 連句1 連句2 兼題句  プレゼント 月刊・句写美
句写美50号記念合同句集の質疑応答
 
月刊・句写美・記念合同句集

日付 原句 季語 季節 推敲句&訂正句 添削句&参考句
2012/12/21 墨の手を洗ひ流せば冬至かな 冬至 丹念に墨の手洗ひ冬至粥
2012/12/20 夜更かしを公認されし冬休 冬休 夜更かしを公認されし冬休み
2012/12/19 片付け物少し捗る冬の雨 冬の雨
2012/12/17 灯油売りと交はす会話の息白し 息白し 灯油売りと交はす会話や息白し
2012/12/13 ジョセフィーヌのティアラ冷たく輝けり 冷たし
2012/12/12 寒晴や窓拭きせんと腰を上げ 寒晴れ
2012/12/11 ホットレモン今日の予定をメモに書き ホットレモン
2012/12/10 手と足の爪の手入れに湯冷めせり 湯冷め
2012/12/07 忘年会決まり手帳の余白埋め 忘年会
2012/12/06 歌番組見入りおでんの煮詰りぬ おでん
2012/12/05 古雑誌読みつ束ねつ十二月 十二月
2012/12/03 丹念に擦込むクリーム十二月 十二月
2012/11/30 旋回すヘリコプターや冬紅葉 冬紅葉 冬紅葉撮るヘリコプターの旋回す
2012/11/29 写真てふ過去を探る神の留守 神の留守
2012/11/26 実千両徐々に赤みを帯びて来し 実千両
2012/11/16 お披露目と並べられをり菊の鉢 お披露目の六十鉢の菊香る
2012/11/15 干し柿にせんと剥く皮山となり 干し柿
2012/11/14 まだ重き柿吊るす竿撓りをり 柿吊るす
2012/11/12 もぐ柿を阿吽の仲で受止めり
2012/11/09 柿たわわ隣近所も柿たわわ
2012/11/08 焼きたてと店内放送胡桃パン 胡桃
2012/11/07 立冬やクロスステッチ刺し始む 立冬
2012/11/05 秋澄むや恨み言等消え去れり 秋澄む 秋澄むや恨み言など消え去れり
2012/10/24 冒険の友に脳無き案山子をり 案山子 ドロシーの仲間は脳の無き案山子
2012/10/22 虫の声聴つ白川夜船なり 虫の声 何時の間に白河夜船や虫の声 虫の声聴きつつ白川夜船漕ぐ
2012/10/19 魂胆を見透かされたり濃竜胆 竜胆
2012/10/18 まやかしの技を秘めたる酔芙蓉 酔芙蓉 まやかしの技を秘めたり酔芙蓉
2012/10/17 弾け飛び弾け飛ばされ鳳仙花 鳳仙花 はじけとびはじけとばされ鳳仙花
2012/10/15 葡萄食ぶ合間に孫の話など 葡萄
2012/10/12 寝そびれて夫の鼾を聞く夜長 夜長
2012/10/11 欠伸するどちらが先や秋の昼 秋の昼 欠伸する夫につられ秋の昼
2012/10/10 オーエスと子の手繰り寄す藪枯らし 藪枯らし
2012/10/05 木槿垣犬の見合いの現場かな 木槿垣
2012/10/04 稲の殿降つてくるぞと知らん振り 稲の殿・稲光 稲光干し物急ぎ取込めり 「降り来るぞ」と夫言ひしのみ稲の殿
2012/10/03 萩を見に白大島の袖通す
2012/10/01 重陽や割引券を置く酒屋 重陽
2012/09/28 ソーサーとカップを二つ檸檬切る 檸檬
2012/09/27 優勝を決めてハグする相撲取 相撲取 優勝を決めハグ交わす力士かな
2012/09/25 秋の空今日の情けは明日の仇 秋の空
2012/09/24 しやつくりも生の証しや鳳仙花 鳳仙花
2012/08/31 八月のブルームーンに手を合す 八月
2012/08/30 それぞれの人に母あり吾亦紅 吾亦紅
2012/08/29 動かざる風見に残る暑さかな 残る暑さ
2012/08/28 蕾はや紫滲ます桔梗かな トルコ桔梗 蕾はや紫滲ますトルコ桔梗
2012/08/27 蕾まだ真白きままの桔梗かな トルコ桔梗 蕾まだ真白きままのトルコ桔梗
2012/08/24 息子等の食欲盛ん秋暑し 秋暑し
2012/08/23 空蝉のまだ残されし力あり 空蝉 空蝉にまだ残されし力あり
2012/08/22 愚図りたる孫の泣き顔百日紅 百日紅
2012/08/21 閉店の張り紙もなく残暑かな 残暑 閉店の張り紙もなき残暑かな
2012/08/20 蔓奔放に朝顔の「スカーレットオハラ」 朝顔 朝顔の「スカーレットオハラ」や蔓奔放
2012/08/17 万歩計残暑に数の増えぬ訳 残暑 残暑とて一万目指す万歩計 一万歩目指す残暑の万歩計
2012/08/16 強靭に自由自在に藪枯らし 藪枯らし
2012/08/15 終戦日戦争映画を選び観る 終戦日
2012/08/13 一陣の風過去りし秋兆す 秋兆す 一陣の風過ぎ去りし秋兆す
2012/08/10 八月や見えざる癌を打砕け 八月 八月や見えざる癌と向かひあふ
2012/08/08 風鈴の音の所在を突止めり 風鈴
2012/08/07 夏草に放置自転車絡まれり 夏草
2012/08/06 夏満月息子に嫁の決まりたる 夏満月 夏満月息子に嫁の決まりたり
2012/08/03 忘れ物溽暑のせいにされにけり 溽暑 忘れ物溽暑のせいにしてゐたり
2012/08/02 炎天や師の復活を喜べり 炎天
2012/06/15 予定表貼り孫を待つ夏休み 夏休み
2012/06/14 嫁ぐ娘のブーケに白き花海芋 花海芋
2012/06/13 農夫の目盗み麦笛吹いてをり 麦笛
2012/06/12 髭跡に若き素顔の夏男 夏男 髭剃って若さの戻る夏男
2012/06/11 遅々として進まぬ断捨離梅雨に入る 梅雨に入る
2012/06/08 平仮名のしの字と言ひし見せる茄子 茄子 平仮名のしの字と言ひつつ見せる茄子
2012/06/07 張り紙のメニュー夏めくラーメン屋 夏めく 張り紙のしながき夏めくラーメン屋
2012/06/06 生臭く池を濁すや錦鯉 錦鯉 生臭く池を濁せし錦鯉
2012/06/05 披講する声朗朗と夏句会 夏句会
2012/05/31 引継ぎを終へ自立する五月尽 五月尽
2012/05/30 若葉冷たつぷり注ぐハーブティー 若葉冷 : 若葉冷えたつぷり注ぐハーブティー
2012/05/29 三回忌果す従妹に青嵐 青嵐
2012/05/28 重箱に詰めて持たせる豆の飯 豆の飯
2012/05/25 五月雨息吹きかへす鯨像 五月雨 五月雨に息吹きかへす鯨像
2012/05/18 花桐や古きマンションより古し 花桐 マンションに四十年添へし桐の花 マンションに四十年添ふ桐の花
2012/05/17 滝しぶき仕草の可笑し三賢者 瀧飛沫仕草可笑しき三賢者
蕭白の龍のティーシャツ着る薄暑 薄暑 蕭白の龍のTシャツ着る薄暑
2012/05/16 青嵐や平安絵巻のユーモラス 青嵐 青嵐や吉備大臣てふ戯画に笑む 青嵐や吉備大臣の戯画に笑む
2012/05/15 凝視せり弥勒菩薩の両素足 素足 いとほしき弥勒菩薩の両素足 薫風や弥勒菩薩の御足美し
清和なり弥勒菩薩の笑み受くる 清和 清和なる弥勒菩薩の笑み受くる
2012/05/14 母の日や夫婦に最早母は亡き 母の日 母の日や最早夫婦に母は亡き
母の日や亡き母達を夫と恋ふ 母の日や夫もわたしも母は亡き
2012/05/08 子供の日スーパームーンを夢に見る 子供の日 こどもの日スーパームーンを夢に見る
2012/05/07 虹立ちて夫の声するベランダへ
2012/05/02 茶揉みてふ巧みな技の芳しき 茶揉み
2012/05/01 メーデーの要求貫徹手書き文字 メーデー
2012/04/17 パソコン故障の為しばらく投句中止
2012/04/16 公園のダンクシュートや飛花落花 飛花落花 公園にダンクシュートや飛花落花
2012/04/13 採用は六十二歳竹の秋 竹の秋 竹の秋アラシックスてふ働き手
2012/04/12 手の甲に三葉躑躅の殻を付け 三葉躑躅 手につきし三葉躑躅の蕾殻
三葉躑躅の蕾の帽子手の甲に 三葉躑躅
2012/04/11 片栗や左右の斜面を独り占め 片栗
2012/04/10 春風やダックスフンドに威嚇され 春風
2012/04/09 クリムトの接吻見入る春の夢 春の夢
2012/04/06 白椿朽始つつ咲きにけり 白椿 白椿朽始めつつ咲きにけり
2012/04/05 春嵐過行き磨くガラス窓 春嵐 春嵐過ぎガラス窓磨きけり
2012/04/04 春荒や心細さの募りをり 春荒・春嵐 春嵐心細さの募りをり
2012/04/03 着実に季節動けり梅の花 梅の花
2012/04/02 断捨離を不言実行四月馬鹿 四月馬鹿
2012/03/30 石仏の傾げる首に春景色 春景色 石仏の傾げる首も春景色
2012/03/29 ままごとを思ひ起こせし雛道具 雛道具 大店の酒器も調ふ雛道具 百年過ぐ老舗菓子屋の雛道具
雛道具 酒器揃ふ老舗菓子屋の雛道具
2012/03/28 独り寝の部屋の広さも余寒かな 余寒
2012/03/27 珈琲と桜の版画麗けし 麗けし
2012/03/26 花馬酔木妣と会話する小半時 花馬酔木 花馬酔木妣と会話す小半時
2012/03/19 住職の声甲高く彼岸かな 彼岸 住職の声甲高く彼岸入り
2012/03/16 強東風や音立て客呼ぶのぼり旗 強東風
2012/03/15 我先と風を呼込む風車 風車 我先に風を呼込む風車
2012/03/14 採用の合否も同じ種選 種選 採用の合否難し種選び
2012/03/13 スイミングスクールの春皆壮気
2012/03/12 春の風邪おくすり手帳に貼るシール 春の風邪
2012/03/09 連句絵に笑ひ皺増す春半ば 春半ば
2012/03/08 春ショールATMの列に映え 春ショール
2012/03/07 佐保姫の衣一枚脱ぎにけり 佐保姫 佐保姫や衣一枚脱ぎにけり
2012/03/06 啓蟄や雨のベールの中で待つ 啓蟄
2012/03/05 雛あられまず摘みをる甘納豆 雛あられ 雛あられ甘納豆のくくくのく 雛あられまず抓みをる甘納豆
2012/03/02 見てごらんもう咲いてるよ蕗の薹 蕗の薹 「見てごらん」もう咲いてるよ蕗の薹
2012/03/01 春蘭咲きまつてましたと夫の声 春蘭 春蘭へ待つてましたと夫の声
2012/02/29 朝ぼらけ雛のお喋り止みにけり(花○)
2012/02/28 テディベア雛との席に畏まる
2012/02/27 雛飾り見守る夫の所在なさ 雛飾り
2012/02/24 ぶらんこに腰かけて打つメールかな ぶらんこ
2012/02/23 指先の刃で烏賊の腹を抜く 烏賊・春烏賊 夏・春 指先の刃で春烏賊の腹を抜く
2012/02/17 春光や縫い針進む小気味良さ 春光
2012/02/16 春蘭の花芽と会話をする夫 春蘭
2012/02/15 ウェブカメラの孫に絵本を読む春日 春日・春夜 ウェブカメラ春夜に絵本の読聞かせ ウェブカメラの孫に絵本を読む春夜
2012/02/14 佐保姫や孫の乳歯の抜ける頃 佐保姫
2012/02/13 連句絵に俳句教室和む春
2012/02/10 シャム猫の凍つる青き眼何狙ふ(花○) 凍つる
2012/02/09 丹頂の舞ひの羽音を聞澄ます(花○) 丹頂鶴
2012/02/08 待春や俯く青眉の白き肌 待春
2012/02/07 雪の富士向き合ふ球子の鋭き目 「雪の富士」と向き合ふ球子の鋭き目
2012/02/06 五山てふ名品比ぶ春隣 春隣
2012/02/03 鬼打豆向ひの庭に飛込みぬ 鬼打豆
2012/02/02 細波に光の屈折風冴ゆる 冴ゆる
2012/02/01 蝋梅を二色の幟引立てり 蝋梅 蝋梅が引立つ二色の幟旗 二色の幟が蝋梅引立てり
蝋梅 蝋梅を引立て二色の幟旗
2012/01/31 あやとりの指の記憶や寒厳し 寒厳し あやとりの指の記憶や厳寒期
2012/01/30 雪晴れや目を奪はるるキルト展 雪晴れ
2012/01/27 羽子板の役者の名前諳んずる 羽子板 新年
2012/01/26 劇場の華やかさ増す餅の花 餅の花 新年
2012/01/20 「ジェーンエア」暗く謎めく冬館 冬館 モノクロの暗く謎めく冬館 イギリスの暗く謎めく冬館
2012/01/19 下ろし立てのバックを膝に初芝居 初芝居 新年
2012/01/18 月餅に白菜漬の付け合せ 白菜漬 白菜漬月餅と食ぶおやつかな お三時に白菜漬と月餅と
2012/01/17 指先の切傷もしや鎌鼬 鎌鼬
2012/01/16 母の煮る汁粉の匂ひ小正月 小正月 新年
2012/01/13 お稲荷の味付けを濃く寒施行 寒施行
2012/01/12 薄氷バケツに映る丸い空 薄氷
2012/01/11 寂聴の一円書籍読始む 読始め 新年 寂聴の一円書籍読始め
2012/01/10 成人式家族写真の恙無し 成人式 新年
2012/01/06 碧空を駆け上り行く出初式 出初式 新年 碧空を駆け上り行き出初式