37157.お稲荷の味付けを濃く寒施行 返信 引用
名前:有亭 日付:2012/1/13(金) 13:54
先生皆様こんにちは。宜しくお願いいたします。
「寒施行」と言う言葉(季語)を知りました。
意味は「餌の少ない寒中に、鳥獣のための施しとして、
食物を狐などのすむ穴や野道に置いておく習俗」だそうです。
キツネといえばお稲荷さんです。そんなことを想像しながら詠みました
http://shashin-haiku.jp/blog/187
--------------------------------------------------------------------------------
37160.Re: お稲荷の味付けを濃く寒施行
名前:鴻風 日付:2012/1/13(金) 16:15
有亭さん、こんにちは^−^
「寒施行」は確かに有亭さんの書いている通りですね。
餌の乏しい時に、小動物に餌を施す事ですね。
kouも毎朝、雀に餌をやっていますから寒施行でしょう。^^
俳句ですが、
いいですね。上手な俳句ですね。
秀吟です。