37182.母の煮る汁粉の匂ひ小正月 返信 引用
名前:有亭 日付:2012/1/16(月) 7:33
先生皆様おはようございます。宜しくお願いいたします。
亡くなった母は良く小豆を煮てお汁粉を作ってくれました。
私は1人前しか作りませんので缶詰やレトルトの小豆を使います。
質問です。「母」ですが「妣」(ひ)にして「はは」と読めますか?
http://shashin-haiku.jp/blog/187
--------------------------------------------------------------------------------
37189.Re: 母の煮る汁粉の匂ひ小正月
名前:鴻風 日付:2012/1/16(月) 8:45
有亭さん、おはようございます^−^
質問:「母」ですが「妣」(ひ)にして「はは」と読めますか?
答え:「はは」と詠めますよ。但し、死んだ母を言いますから、
そのおつもりで。この漢字については、だいぶ以前に教室でkouが
説明したことがあります。
俳句ですが、
良い俳句です。「母」は生きていて元気なお母さん。
「妣」は他界されたはは。
他界されておられるなら、「妣」が良いでしょう。
>妣の煮る汁粉の匂ひ小正月
ただ、他界されていても、今ここに母を思い出されて生きているものと云う感情が強ければ、
>母の煮る汁粉の匂ひ小正月
も、あっていいわけです。秀吟です。