37823.待春や俯く青眉の白き肌 返信 引用
名前:有亭 日付:2012/2/8(水) 8:4
先生皆様おはようございます。宜しくお願いいたします。
近代日本画名品展その3
上村松園(うえむらしょうえん)の「青眉(せいび)」を見ました。
青眉(あおまゆ)とはお嫁入りして子供を生むと眉をそる風習で
その青く瑞々しい剃りあとは女性の美しさの象徴だったそうです。
松園の美人画はとても品があり清らかです。
着物の柄や簪などもとても素敵です。
先生、連句05に選んでいただきありがとうございます。
嬉しくて万歳してました。スーパーでお赤飯のおにぎりを買って一人で食べました。
一勝さんが描いて下さる絵を楽しみにしております。
一勝さん宜しくお願いいたします。
連句06:ベンチに残る玩具の電車:有亭
http://shashin-haiku.jp/blog/187
--------------------------------------------------------------------------------
37829.Re: 待春や俯く青眉の白き肌
名前:鴻風 日付:2012/2/8(水) 8:52
有亭さん、おはようございます^−^
上村松園の描く美人画はすべて母似だと云われますね。
「青眉」は平安時代から続く剃り眉。美の極みですね。
でも、kouは眉がある女性の方が好きですね^^
あらら、お赤飯を自分で買って自分で食べたのですか^^
少なくとも愛するご主人には。
皆さんに配るものだそうですよ^^ハハハ・・届いていませんよ><
俳句ですが、
きれいな素材ですね。「青眉」だけに焦点を合わせたかったですね。
「白き肌」は少し云い過ぎでしょう。
佳吟です。