37747.五山てふ名品比ぶ春隣 返信 引用

名前:有亭 日付:2012/2/6(月) 7:42
日本橋三越ギャラリーの「近代日本画名品展」を見てきました。
「日本画五山」とは東山魁夷、杉山寧、加山又造、高山辰雄、平山郁夫
の5人の日本画家の総称だそうです。
明日から印象に残った作品を俳句にしていきたいと思いますがどうなることやら。

質問です。お教えください。
2月2日の千枝さんのところで「脚韻 」と言う言葉がでてきました。
調べると「句末や行末を同じ韻にすること」とありました。
千枝さんのお句の「病院の絵手紙展や実南天」は「ん」の字ですか?
先生が気になるとおっしゃっているのは良くないと言うことなのでしょうか?

連句04:マニキュアの色塗替へてみる:有亭
http://shashin-haiku.jp/blog/187


--------------------------------------------------------------------------------

37755.Re: 五山てふ名品比ぶ春隣
名前:鴻風 日付:2012/2/6(月) 8:31
 有亭さん、おはようございます^−^
 東京にいますと、こうした方々の展覧会が見られますものね。
 羨ましいです。北海道は、「大原美術館」収蔵展が5月の末からあるのですが、
今から大々的に宣伝をしています。

 俳句ですが、
 絵画愛好家には「五山」で分かるでしょうが、
絵画に興味ない人には「五山てふ名品」は、
わからないでしょうね。
別な表現があると思うのですが。
 佳吟です。

 質問@>病院の絵手紙展や実南天
     漢字で書くと「展」と「天」で意味は違いますが、どちらも発音は「てん」です。
この句の場合これが脚韻です 
 質問A>「気になる」とは?
     俳句で気になるとは、その作られた俳句でも全体的には、
     悪くはないが、部分的に瑕瑾があり、引っかかるものを云います。
     よろしいでしょうか。