鴻風俳句教室のコピーをとり忘れました。
2012.5.17(木)
『「東京国立博物館140周年 特別展「ボストン美術館 日本美術の至宝」』
その六は「奇才 曽我蕭白」(きさい そがしょうはく)
面白かったです。
綺麗な絵とは言い難くグロテスクなのですが可笑しくて笑っちゃう楽しい絵でした。
「虎渓三笑図屏風」(こけいさんしょうずびょうぶ)は三人の賢者の表情と仕草が爆笑ものです。
「ほう居士・霊昭女図屏風」(ほうこじ・れいしょうじょずびょうぶ)は
仙人か父親かの老人の好色な表情と娘らしき美女もまたエロティックです。
「雲龍図」(うんりゅうず)は襖に仕立てれられています。
迫力がありながらユーモラスです。
ミュージアムショップで「雲龍図」のTシャツ買ってしまいました。
おしまい
原句:滝しぶき仕草の可笑し三賢者
添削句:瀧飛沫仕草可笑しき三賢者
原句:蕭白の龍のティーシャツ着る薄暑
添削句:蕭白の龍のTシャツ着る薄暑