40144.青嵐や平安絵巻のユーモラス 返信 引用
名前:有亭 日付:2012/5/16(水) 6:53
先生皆様おはようございます。よろしくお願いいたします。
『「東京国立博物館140周年 特別展「ボストン美術館 日本美術の至宝」』
その二は「海を渡った二大絵巻」
「吉備大臣入唐絵巻」(きびだいじんにゅうとうえまき)と
「平治物語絵巻 三条殿夜討巻」(へいじものがたりえまき さんじょうどのようちのまき)です。
この展示は大人気です。展示のガラスにへばりつき一列になって牛歩状態でした。
「吉備大臣入唐絵巻」はお話が漫画チックで最高に面白かったです。
吉備大臣は超能力があるのに試験問題を盗み聞きしたり
囲碁の勝負で碁石を飲み込んだりする不正をします。これって漫画ですよね。
「平治物語絵巻 三条殿夜討巻」はあまり興味がなく列から離れ足早に移動です。
その三は「静寂と輝き−中世水墨画と初期狩野派」この辺も足早に移動。
その四は「アメリカ人を魅了した日本のわざー刀剣と染織」この辺はまったく興味なしで足早に移動。
その五は「華ひらく近世絵画」屏風絵はどれも迫力があり
尾形光琳、長谷川等伯、狩野永納などすばらしいものでした。
つづく
昨日の句
「薫風や弥勒菩薩の御足美し」参考句としてアップさせていただきました。
ありがとうございます。
http://shashin-haiku.jp/blog/187
--------------------------------------------------------------------------------
40150.Re: 青嵐や平安絵巻のユーモラス
名前:鴻風 日付:2012/5/16(水) 8:45
有亭さん、おはようございます^−^
すばらしい特別展ですね。東京にいるとこうした展覧会も見ることが
できるのですものね。羨ましいですよ。
俳句ですが、
「平安絵巻のユーモラス」と言われても
読み手には何が「ユーモラス」なのかがまるで伝わらないのですね。
推敲してみてください。
40183.青嵐や吉備大臣てふ戯画に笑む 返信 引用
名前:有亭 日付:2012/5/16(水) 16:7
先生ありがとうございます。推敲しました。
原句:青嵐や平安絵巻のユーモラス
推敲句:青嵐や吉備大臣てふ戯画に笑む
よろしくお願いいたします。
http://shashin-haiku.jp/blog/187
--------------------------------------------------------------------------------
40186.Re: 青嵐や吉備大臣てふ戯画に笑む
名前:鴻風 日付:2012/5/16(水) 16:19
有亭さん、こんばんは^−^
推敲されましたね。
素晴らしい俳句になりましたね。
>>青嵐や吉備大臣の戯画に笑む
「てふ」より「の」の方が良いでしょう。
秀吟です。