40060.母の日や夫婦に最早母は亡き 返信 引用

名前:有亭 日付:2012/5/14(月) 6:56
先生皆様おはようございます。よろしくお願いいたします。
夫の母は2001年9月13日に77歳で
私の母は2008年3月1日に85歳で亡くなっています。
http://shashin-haiku.jp/blog/187


--------------------------------------------------------------------------------

40062.Re: 母の日や夫婦に最早母は亡き
名前:有亭 日付:2012/5/14(月) 7:37
済みません。訂正いたします。

訂正句:母の日や最早夫婦に母は亡き
http://shashin-haiku.jp/blog/187

--------------------------------------------------------------------------------

40068.Re: 母の日や夫婦に最早母は亡き
名前:鴻風 日付:2012/5/14(月) 8:13
 有亭さん、おはようございます^−^
 ある年齢まできますと親が生きている方が珍しくなるものではないでしょうか。
 
 俳句ですが、
 私たち夫婦には母親はもういませんと言われましても、
 「そうですか。私もですよ。」と言われるだけでしょう。
 何かひとつほしいところですね。
 これでは報告ですね。
 佳吟です。


--------------------------------------------------------------------------------

40093.Re: 母の日や夫婦に最早母は亡き
名前:有亭 日付:2012/5/14(月) 16:58
先生ありがとうございます。推敲しました。

原句:母の日や最早夫婦に母は亡き
推敲句:母の日や亡き母達を夫と恋ふ

よろしくお願いいたします。
http://shashin-haiku.jp/blog/187

--------------------------------------------------------------------------------

40095.Re: 母の日や夫婦に最早母は亡き
名前:鴻風 日付:2012/5/14(月) 17:16
 有亭さん、こんばんは^−^
 推敲されましたね。

原句:母の日や最早夫婦に母は亡き
推敲句:母の日や亡き母達を夫と恋ふ

 俳句ですが推敲句も決して悪くはありませんが
「亡き母達を夫と恋ふ」まで言う必要があるでしょうか?

>>母の日や夫もわたしも母は亡き
   これで「恋ふ」気持ちが十分出ているのではないでしょうか。
  いかがでしょう。