37285.月餅に白菜漬の付け合せ 返信 引用
名前:有亭 日付:2012/1/18(水) 7:45
先生皆様おはようございます。宜しくお願いいたします。
おやつは月餅です。
ちょうど夫が漬けた白菜が美味しくつかっていたので少し出してもらいました。
甘い月餅も美味しくお醤油をつけた白菜も美味しくかわりばんこに頂いて
お茶を飲み三重奏の美味しいおやつでした。
http://shashin-haiku.jp/blog/187
--------------------------------------------------------------------------------
37294.Re: 月餅に白菜漬の付け合せ
名前:kou 日付:2012/1/18(水) 9:37
有亭さん、おはようございます^−^
ご主人の漬けた白菜漬けですか。おいしいでしょうね。
どこの月餅でしょう。仙台のホテルで作られている月餅が、
kouが食べた中での最高でした。
大昔、渋谷駅の近くに、ロロという店がありました。
そこのサバランの味も忘れられません。
お菓子の話なら、いつまでもしますよ。^^
俳句ですが、
「白菜漬け」が季語なんでしょうが、この句の場合、「月餅」が
主役になっており、季語の存在がボケているのですね。
もう一度考えてみてください。
--------------------------------------------------------------------------------
37323.Re: 月餅に白菜漬の付け合せ
名前:有亭 日付:2012/1/18(水) 19:10
先生ありがとうございます。推敲しました。宜しくお願いいたします。
原句:月餅に白菜漬の付け合せ
推敲句:白菜漬月餅と食ぶおやつかな
月餅は新宿中村屋のです。直径5センチで小さいです。
http://shashin-haiku.jp/blog/187
--------------------------------------------------------------------------------
37326.Re: 月餅に白菜漬の付け合せ
名前:kou 日付:2012/1/18(水) 19:28
有亭さん、こんばんは^−^
推敲されましたね。
原 句:月餅に白菜漬の付け合せ
推敲句:白菜漬月餅と食ぶおやつかな
頭の重い俳句になりましたね。
「白菜漬」「月餅」と食べ物の名前が二つ並べるのは、頭が重いと思います。
>お三時に白菜漬けと月餅と
「おやつ」「お三時」がありましたら「食べる」はいらないでしょう。
面白いは面白いですが、だからどうなのと言われそうですね。