40556.披講する声朗朗と夏句会 返信 引用

名前:有亭 日付:2012/6/5(火) 7:8
先生皆様おはようございます。よろしくお願いいたします。

句会で先生の読み上げる句はみな素晴らしく聞こえてしまい選句に迷うほどでした。

立川句会では先生はじめお世話くださった清月さん薫子さん
参加された花恵さん朋子さん利久さん皆様お世話様になりました。
とても楽しく有意義な時を過ごさせていただきました。ありがとうございました。

句会では点数が取れても先生の講評がよくなかったり
点数がとれてなくても先生の講評が高かったりと句会の不可解なことも面白さと楽しさです。
句会は参加するのに勇気がいりますが
参加して本当によかったと思いました。先生皆様ありがとうございました。

偶然にも薫子さんと同じ印象の句会だったことが今朝わかりました。
変更するのも大変なのでこのまま載せます。
http://shashin-haiku.jp/blog/187


--------------------------------------------------------------------------------

40562.Re: 披講する声朗朗と夏句会
名前:鴻風 日付:2012/6/5(火) 8:15
 有亭さん、おはようございます^−^
 「先生の読み上げる句はみな素晴らしく聞こえてしまい」って、
 皆さんの俳句が素晴らしいのですよ。ほんと^^
 
 清月さんからも楽しい句会でした。
毎年1度開きたいとメールを戴きました。
 考えて見て下さい。
それには後4〜5人(せめて10人)いると、
 毎年出来ますのにね。

 句会では面白いことがたくさんありますよ^^
 「句会に参加するのに勇気がいる」って、勇気が必要ですか??
 kouなんて、つねったり、引っ掻いたり、叩いたりはしませんよ〜。
 だから、気軽に参加して下さればいいのですよ。

 俳句ですが、
 わお〜〜。「披講する声朗朗と〜」って、kouの事じゃありませんか。
 kouが毎月指導しています、隣町(千歳句会)の句会で、声を褒められることはありませんね。
 ペン書きの、俳句を書いた原稿を、ペン字のお手本にしています。
と言われることは3月に1度ぐらいはありますけれど^^
 「声朗朗と」などと言われるとね^¥^秀作です。