38178.指先の刃で烏賊の腹を抜く 返信 引用

名前:有亭 日付:2012/2/23(木) 7:31
先生皆様おはようございます。宜しくお願いいたします。
烏賊の腸を崩さぬように烏賊から取り除くには指先の加減が微妙です。
その腸と一口大に切った身と醤油を混ぜてレンジでチンします。美味しくって簡単です。

連句15:動かざる湖面が映す夏の月:有亭  
http://shashin-haiku.jp/blog/187


--------------------------------------------------------------------------------

38186.Re: 指先の刃で烏賊の腹を抜く
名前:鴻風 日付:2012/2/23(木) 9:56
 有亭さん、おはようございます^−^
 昨日はありがとうございました。助かりました。
 この前はkouがうっかりで、部分を消しましたが、昨日は、
 今まであったものが、5分もたたないうちに開いたらないのですから
 あせりました。ほんとに助かりました。

 俳句ですが、
 北海道でいう「ごろ焼き」ですね。
 コレステロールは高いですが、この「ごる焼き」だとか、
 「ごろの塩漬け」(ごろを鋏塩で3〜4日おいてから、
そのまま熱いご飯の上に載せて食べたり、
野菜いためや、烏賊いためなどに使います)なども重宝するものですよ。
 とても良い句ですが「烏賊」だけですと「夏」ですね。

>指先の刃で春烏賊の腹を抜く
  「刃(は)で」「春烏賊」「腹を」と「は」の頭韻を踏み
 明るく優しい春らしい俳句となります。
 昨日のお礼のつもりで添削しました。^^