39100.石仏の傾げる首に春景色 返信 引用

名前:有亭 日付:2012/3/30(金) 8:49
先生皆様おはようございます。宜しくお願いいたします。
根津美術館は敷地内に日本庭園があります。
沢山の石仏が点在していました。
首を傾げた石仏は昼寝をしているようでした。

昨日の句
一点にしぼるか全体を見るかの難しさを感じました。
添削句いただきました。ありがとうございます。

句写美昨日開封し熟読(?)しました。
千枝さんもおっしゃっていましたが一人一頁でとても読み易く感じました。
白峰さんの文を読んで感動しました。
特に投句前の姿勢は見習わなくてはと肝に命じました。
鴻風先生にご指導していただいていいるこのお教室に加わって
本当に良かったと今更ながら感じています。
先生はお仲間を増やしてとおっしゃっていますが
これ以上増えなくてもいいのではなどと思ったりしています。
池窪さんの文を読んで奈良にいきたくなってしまいました。
先生編集発送ありがとうございました。
http://shashin-haiku.jp/blog/187


--------------------------------------------------------------------------------

39105.Re: 石仏の傾げる首に春景色
名前:鴻風 日付:2012/3/30(金) 9:20
 有亭さん、おはようございます^−^

 独り1ページは贅沢すぎますよ。
こんな贅沢な俳句誌など見たことがありません。
もしこれが印刷なら、1ページ5000円でも難しいでしょうね。
 会員は増やしたいですよ。
 皆さんから1月本を作るのに500円頂いていますが、
(送料80円・封筒など20円・印刷50ページとして×10円で500円)
ですでに、赤字なんです。
自分で印刷していますから、コンビニで印刷するように
1ページ10円かからないでやっていますが、
50号のような印刷がありますと、完全にkouの持ち出しです。
 もうけなんて考えもしたことはありませんが、
せめてあと20人ほど増えないかと思うのです。
 新聞社からの原稿料。句会の指導料も
この「句写美」につぎ込んでいるのが現状なんですよ。
 苦しい時の有亭さん頼みでもね。ハハハ

 俳句ですが、
 「に」でも悪くはありませんが、「も」の方が良いでしょう。
 良い所に眼が行っていますね。
 秀吟です。