39979.子供の日スーパームーンを夢に見る 返信 引用
名前:有亭 日付:2012/5/8(火) 6:55
先生皆様おはようございます。よろしくお願いいたします。
スーパームーンとは、通常の満月より大きく明るい満月のこと。
NASAによるとこの5月の満月は、
2012年の他の満月より14%大きく、30%明るいそうです。
(yahooニュースより)
5月5日のお月様は心なしか大きく明るく見えました。
http://shashin-haiku.jp/blog/187
--------------------------------------------------------------------------------
39982.Re: 子供の日スーパームーンを夢に見る
名前:江梅 日付:2012/5/8(火) 7:45
有亭さん、おはようございます。
江梅も余りにも美しい赤い満月を身体が冷えるまで仰いでいました。
「スーパームーン」とは通常の満月より「大きく明るい満月」のこと
をいうのですね。初めて知り、勉強になりました。
有り難うございました。
--------------------------------------------------------------------------------
39990.Re: 子供の日スーパームーンを夢に見る
名前:鴻風 日付:2012/5/8(火) 9:33
有亭さん、おはようございます^−^
有亭さんの所でも、スーパームーンを見ることができたようですね。
こちらでも大きな耀く月を、ほんの僅かでしたが見ることができました。
きれいでした。でも、中国大陸で見た月には及びませんでした。
俳句ですが、
「スーパームーン」だけでも、季語になりそうな気がします。
これだけでも季語として作ってみませんか^^
座五の「夢に見る」では、実際には見てないことになりますね。
いや、実際に見ているのでしょうか。あやふやな言葉ですね。
>スーパームーン上りこどもの日も過ぎし
これぐらいで抑えたい俳句ですね。
--------------------------------------------------------------------------------
40005.Re: 子供の日スーパームーンを夢に見る
名前:有亭 日付:2012/5/8(火) 17:3
先生ありがとうございます。推敲しました。
現句:子供の日スーパームーンを夢に見る
推敲句:子供の日スーパームーンとちらし寿司
スーパームーンを季語として:スーパームーンおとぎ話の主人公
「スーパームーン上りこどもの日も過ぎし」の添削句もいただきます。
よろしくお願いいたします。
http://shashin-haiku.jp/blog/187
--------------------------------------------------------------------------------
40010.Re: 子供の日スーパームーンを夢に見る
名前:有亭 日付:2012/5/8(火) 22:4
明朝宜しくお願いいたします。
http://shashin-haiku.jp/blog/187
--------------------------------------------------------------------------------
40011.Re: 子供の日スーパームーンを夢に見る
名前:清月 日付:2012/5/9(水) 0:5
こんばんは、清月です。
スーパームーンですが、季語にはなり得ません。
と言いますのも、おおよそ14ヶ月毎に起こる現象だからです。
そう思って月を見たからでしょうか、大きく美しく見えました。
母屋照らすスーパームーンや初鰹 清月
--------------------------------------------------------------------------------
40019.Re: 子供の日スーパームーンを夢に見る
名前:鴻風 日付:2012/5/9(水) 8:58
有亭さん、おはようございます^−^
推敲なさいましたね^^
清月さん、もありがとうございました。
確かに仰せの通り、「14か月ごと」のを忘れていました。
これでは、「新季語の一つも」には該当しませんですね。
却下します。何か新季語を探したいですね。
有亭さんの句
現句:子供の日スーパームーンを夢に見る
推敲句:子供の日スーパームーンとちらし寿司
祝日法では「子供の日」は「こどもの日」が正しいのです。
で、そこを訂正すると良い俳句ですね。秀吟です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
清月さんの句
・母屋照らすスーパームーンや初鰹 清月
しっとりとした良い句ですね。グーグルアースで清月さんの家を
拝見しました。と言っても屋根だけですが。
川崎なんて大都会なのにまだ畑地と思える所がたくさんありますね。
秀吟です。
40039.「こどもの日」について 返信 引用
名前:有亭 日付:2012/5/9(水) 16:40
先生ありがとうございます。
<祝日法では「子供の日」は「こどもの日」が正しいのです。
で、そこを訂正すると良い俳句ですね。秀吟です。>
ありがとうございます。でもちょっと納得いきません。
国民の祝日に関する法律ではたしかに「こどもの日」になっておりました。
角川合本俳句歳時記第三版では「子供の日」
三省堂ホトトギス俳句季題便覧では「子供の日」
例句も私の見た8句すべて「子供の日」になっていました。
それでも訂正すべきでしょうか。
ちなみに薫子さんのところは「子どもの日」になっていますが・・・
http://shashin-haiku.jp/blog/187
--------------------------------------------------------------------------------
40040.Re: 「こどもの日」について
名前:鴻風 日付:2012/5/9(水) 17:1
有亭さん、こんにちは^−^c
手元にいつもおいてある歳時記を見ました。
講談社新版大歳時記では「こどもの日」となっています。
これが一番新しい歳時記ですが、
旧版では「子供の日」でした。また、角川の「季寄せ」でも「子供の日」でした。
このことからして、新しいものでは「こどもの日」。
古いものでは「子供の日」の感じがします。
結論として、どちらでもよいということになりますね。
俳句もまた文学ですから、作者の使いたい方で良いが結論ですね。
ただ、暦では「こどもの日」であることだけは知っておいてください。
--------------------------------------------------------------------------------
40050.Re: 「こどもの日」について
名前:有亭 日付:2012/5/9(水) 18:41
先生お疲れのところお手数をおかけしてご丁寧なコメントありがとうございます。
大変よくわかりました。
生意気なことを言って先生に怒られるのではないかとドキドキしていました。
やっぱり先生は優しくて親切で最高です!
ありがとうございました。
http://shashin-haiku.jp/blog/187
--------------------------------------------------------------------------------
40053.Re: 「こどもの日」について
名前:鴻風 日付:2012/5/9(水) 18:50
有亭さん、
kouも正直にいって、その時の気分で使っています。
でも、昔は「子供の日」で使っていましたが、
この頃は意識して使うようになりました。
日本語は本当に難しいですね。
有亭さんも、意識して「こどもの日」となさいませんか。