42305.欠伸するどちらが先や秋の昼 返信 引用

名前:有亭 日付:2012/10/11(木) 6:29
先生皆様おはようございます。宜しくお願いいたします。
http://d.hatena.ne.jp/yattiy/


--------------------------------------------------------------------------------

42315.Re: 欠伸するどちらが先や秋の昼
名前:鴻風 日付:2012/10/11(木) 9:28
有亭さん、おはようございます^−^
 このごろ眠たいのは秋のせいですか^^

 俳句ですが、
 「どちらが先や」誰とこの状態に陥るのでしょう。
 ご主人だと思うのです。あるいは「母」でしょうか、はっきり「夫」か「母」を入れたいですね。
 ぜひ、入れて見てください。


--------------------------------------------------------------------------------

42334.Re: 欠伸するどちらが先や秋の昼
名前:有亭 日付:2012/10/12(金) 7:4
先生おはようございます。
昨日の句推敲しました。宜しくお願いいたします。

原句:欠伸するどちらが先や秋の昼
推敲句:欠伸する夫につられ秋の昼


昨日の美秋さんの所の「蜘蛛の井」について質問です。

私の歳時記には「蜘蛛の囲」「蜘蛛の網」(くものい)となっています。
「蜘蛛の井」でもよいのでしょうか?
虹も夏の季語ですが虹御殿は季語からはずれますか?

お教えください。
http://d.hatena.ne.jp/yattiy/

--------------------------------------------------------------------------------

42348.Re: 欠伸するどちらが先や秋の昼
名前:鴻風 日付:2012/10/12(金) 8:59
 有亭さん、おはようございます^−^
 推敲されましたね。やはり、ご主人でしたか。

原 句:欠伸するどちらが先や秋の昼
推敲句:欠伸する夫につられ秋の昼

 佳い俳句に生まれ変わりましたね。
 「夫」は普通「つま」と読ませますが、この句では「おっと」と
読ませているのもいいですね。
 初めからこの形で出されれば秀吟でしたね。

42354.質問です。宜しくお願いいたします。 返信 引用





名前:有亭 日付:2012/10/12(金) 9:41
先生昨日のお疲れが残っていると思うのですがもう全員の講評を下さりありがとうございます。

申し訳ありませんが「42334」のところで質問をしましたので宜しくお願いいたします。

昨日の美秋さんの所の「蜘蛛の井」について質問です。

私の歳時記には「蜘蛛の囲」「蜘蛛の網」(くものい)となっています。
「蜘蛛の井」でもよいのでしょうか?
虹も夏の季語ですが虹御殿は季語からはずれますか?

お教えください。
http://d.hatena.ne.jp/yattiy/


--------------------------------------------------------------------------------

42358.Re: 質問です。宜しくお願いいたします。
名前:鴻風 日付:2012/10/12(金) 10:37
 有亭さん、これはkouへの質問でしたか。
 一つは、美秋さんへの質問と思い回答しませんでした。
 一つは、有亭さんが、すでに御調べになり、解答が出されていることです。
 そんなことで解答しませんでした。
 
 有亭さんがすでに調べられているように、
 「蜘蛛の巣」「蜘蛛の圍」「蜘蛛の網」が使われます。
 「蜘蛛の井」は変換ミスですね。
 「圍・囲」は「かこむ」「井」は「井戸を示す」ので
 漢字のもつ意味が違います。 

 「虹御殿」の「虹」はきらきら輝く御殿のようと言うことで、
 虹について言っているのではないようですから、許容されるでしょう。
 
 手書き原稿でも間違い漢字が多々あります。
 ましてパソコンですと変換ミスも多々あります。
 投句する前に、一度点検すると、こんなことはないのですが。

 今回の句会でも、56番の句ですが、「幸不幸」とならないものを、
「公不幸」となっていました。
 作者は変換ミスだったで済みますが、
 こんな大きな間違いを、有亭さんほか、4人も選句なさっていることに悪い言葉ですが、無神経と思いました。
 変換ミスは、思わないところで現れます。お互いに注意いたしましょうね。


 

--------------------------------------------------------------------------------

42364.Re: 質問です。宜しくお願いいたします。
名前:有亭 日付:2012/10/12(金) 12:5
先生お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
質問の件良く分かりました。ありがとうございました。
句会の選句お恥ずかしい次第です。
句会で点数がとれても喜べないことは身をもって経験していますが
選句する者の無神経さも経験してしまいました。
まだまだ修行がたりないことを実感いたしました。
http://d.hatena.ne.jp/yattiy/

--------------------------------------------------------------------------------

42369.Re: 質問です。宜しくお願いいたします。
名前:鴻風 日付:2012/10/12(金) 15:19
 今も花惠さんのところで書きましたが、
 作句よりも選句の方が難しいものです。
 虚子は「選句は作句なり」と言っています。
 作句以上に選句には神経を使って下さい。

有亭さん、kouの10月の俳句をもしかして、
 コピーしておりませんでしょうか。
 何処を探しても、kouの10月の俳句とみなさんの「爽やか」の
 長いのが消えてしましました。(哭いています)
 苦しい時の有亭さんだのみで、もしかしてコピーしていないかと
思いまして。