23928.櫓乗る揃ひの浴衣の女性陣 返信 引用
名前:有亭 日付:2010/7/21(水) 11:38
先生皆様こんにちは。宜しくお願いいたします。
町会の盆踊りは子供中心と大人中心にわかれています。
大人中心で踊っている人は老人会と踊りの会の女性ばかりでした。
昨日の「人」と「女」の質問にご丁寧なお答えありがとうございました。
「女」を「おんな」として字余りでも良いということですが
同じ字余で「女人」(にょにん)でも良いでしょうか?お教え下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
23935.Re: 櫓乗る揃ひの浴衣の女性陣
名前:鴻風 日付:2010/7/21(水) 17:24
有亭さん、こんにちは^ー^
「人」を入れたい場合は「女人」がいいですね。
やさしい感じを与えますね。(まずは質問の答えからです^^)
東京は「盂蘭盆会」ですものね。「盆踊り」ですか。
北海道は8月です。
俳句ですが、
「櫓乗る」は苦しいですね。どうしたらいいでしょうね。
考えてみてください。
--------------------------------------------------------------------------------
23944.Re: 櫓乗る揃ひの浴衣の女性陣
名前:有亭 日付:2010/7/21(水) 21:2
先生ありがとうございます。推敲しました。
原句:櫓乗る揃ひの浴衣の女性陣
推敲句:櫓には揃ひの浴衣の女性陣
推敲句その二:踊りの輪櫓も周りも女性陣
宜しくお願いいたします
http://shashin-haiku.jp/blog/187
--------------------------------------------------------------------------------
23946.Re: 櫓乗る揃ひの浴衣の女性陣
名前:鴻風 日付:2010/7/21(水) 21:31
推敲されましたね。^^
原句:櫓乗る揃ひの浴衣の女性陣
推敲句:櫓には揃ひの浴衣の女性陣
推敲句その二:踊りの輪櫓も周りも女性陣
よく推敲されましたね。
下の句「踊の輪」がいいですね。
情景がはっきり見えますね。
秀句です。