23702.観劇の扇子落すも気が付かず 返信 引用

名前:有亭 日付:2010/7/14(水) 7:15
先生皆様おはようございます。宜しくお願いいたします。 
新橋演舞場の昼の部にいってきました。
今月の初旬は一気に3回の歌舞伎見物をしました。
演目「金閣寺」は舞台装置の金閣寺のセリが上がったり下がったりの大仕掛けや
さくらの花びらが降りしきる豪華な場面がありました。
出演者も團十郎、吉右衛門、福助と豪華なのに
私にとって物語の面白さがわからずついうとうとしてしまいました。
お芝居に夢中になったのではなく眠くて扇子を落としてしまったのです。


--------------------------------------------------------------------------------

23712.Re: 観劇の扇子落すも気が付かず
名前:鴻風 日付:2010/7/14(水) 10:9
 有亭さん、おはよう^ー^
 一気に3回の歌舞伎ですか。豪勢ですね。

 俳句ですが、
 「観劇の」を「観劇や」としましょう。
 俳句にも、めり、はりをつけましょう。
 「や」として秀句です。