22971.夏至の日や盛沢山の予定あり 返信 引用
名前:有亭 日付:2010/6/22(火) 6:54
先生皆様おはようございます。宜しくお願いいたします。
昨日は昼間が一番長い夏至でした。
あれやこれや予定を立てましたが
結局予定通りにいかずいつもと同じ時間を過ごしていました。
昨日の句の季語ですが辻桃子の歳時記には
「日盛り・日の盛り」で夏の季語になっていました。
ネット検索をしたら
「日盛りは今ぞと思ふ書に対す 虚子」
「古蔵の香を忘れ去る日の盛り 蛇笏」
もヒットしましたが・・・
http://shashin-haiku.jp/blog/187
--------------------------------------------------------------------------------
22978.Re: 夏至の日や盛沢山の予定あり
名前:鴻風 日付:2010/6/22(火) 9:43
有亭さん、おはよう^−^
まずは「日の盛り」からですが、「日盛(ひざかり)」は「夏」の
代表季語ですよ。kouは何を考えていたのでしょ。自分でもバカだと思いますよ。
昨日の句は「秀句」とさせていただきます。
頭がパニクッていたのかも。教室・「句写美」・ブログ・印刷・
その他雑用。20日から25日まで、今度から有亭さんに来てもらおうかな^^hhh
今日の俳句ですが、
この句は、kouの無い頭でも、すんなりと入り、リズムも内容もいいですね。
これは、文句なしの秀句ですね。