22164.花形の舞台の熱気夏初 返信 引用
名前:有亭 日付:2010/5/28(金) 10:2
先生皆様おはようございます。宜しくお願いいたします。
新橋演舞場5月の昼に部に行ってきました。
「寺子屋」の海老蔵、染五郎、七之助の若手が頑張って素晴らしいお芝居を見せてくれていました。
連句についてですが理解力が乏しい私は皆様のお句が先生の説明で大変よく分かりました。
自分の句もこれでいいのか?分かってもらえるか?と不安でしたが流石先生です!
私の思った通りの説明をしてくださいました。
最後まで残ったことでこれでいいのだとも理解いたしました。
でも三句目も難しそうです。
http://shashin-haiku.jp/blog/187
--------------------------------------------------------------------------------
22168.Re: 花形の舞台の熱気夏初
名前:kou 日付:2010/5/28(金) 10:28
有亭さん、おはよう^−^
脇句に、有亭さんか、瓢花さんかとずいぶん迷いましたが、
発句が「小満」でしたので、「走り茶」をつけさせて頂きました。
第三をお願いいたしますね。
新橋演舞場ですか。いいですね。
俳句ですが、
「初め」と「め」を送りたいですね。
秀句です。