21749.藤房の簪そよと桟敷席 返信 引用

名前:有亭 日付:2010/5/10(月) 8:42
先生皆様おはようございます。宜しくお願いいたします。
母の日のプレゼントは新橋演舞場の土曜日午後の部1等席券でした。
下手の花道側の桟敷席に舞子さんでしょうか?
可愛い二人ずれが座っておりました。
海老蔵の助六は花道で見得を切りますが
まるでこのお二人のためのようにお二人の真正面での演技は
見ているこちらが熱くなるようでした。

追伸:ブログ句写美の方の質問にお答えいただきありがとうございました。
先生は私のことを勉強家とおっしゃってくださいますが難しい言葉や漢字に四苦八苦しています。
一応自分で調べますがどうしても分からないことは先生に聞くのが一番と思っております。
私の質問でお仲間のかたも一緒に勉強できればいいと思いますが
私のする質問は「とうの昔にしってるよ」といわれそうですね。

前回の句:<座五の「表れり」ですが、何かもっとふさわしい言葉がありそうな気がしますね>
先生のコメントをヒントに推敲しました。
原句:今朝の夏葉蘭の花の表れり
推敲句:今朝の夏葉蘭の花の珍しき    
長くなって済みません。
宜しくお願いいたします。
http://shashin-haiku.jp/blog/187


--------------------------------------------------------------------------------

21759.Re: 藤房の簪そよと桟敷席
名前:kou 日付:2010/5/10(月) 10:29
 有亭さん、おはよう^−^
 母の日のお母さまへのプレゼントは、歌舞伎座での観劇でしたか。
 お母様喜んでおられたことでしょう。
 また、桟敷席での見物、良かったですね。

 俳句ですが、
 美しい俳句ですね。
 本来は「藤房の簪」では季語となれませんが、
 今の季節ですから、季語と見てもらいましょう。
 秀句です。
 
 推敲句の方ですが、   
原句:今朝の夏葉蘭の花の表れり
推敲句:今朝の夏葉蘭の花の珍しき

 「珍しき」ですか。これならまだ「表れり」の方が素直ですね。
 
>今朝の夏葉蘭の花を夫と見し
  ぐらいではどうでしょうか。


 

--------------------------------------------------------------------------------

21762.Re: 藤房の簪そよと桟敷席
名前:有亭 日付:2010/5/10(月) 10:57
先生ありがとうございます。
私の文章の至らなさから誤解をされているようで訂正いたします。
母の日のプレセントは私が息子か1等席券(桟敷席ではありません)をもらいました。
桟敷席にいたのは舞子さんです。
推敲句取り消しいたします。
先生の添削句いただきます。
お手数をおかけしました。
http://shashin-haiku.jp/blog/187

--------------------------------------------------------------------------------

21767.Re: 藤房の簪そよと桟敷席
名前:有亭 日付:2010/5/10(月) 16:46
脱字ですみません。
息子から私へのプレゼントです。
歌舞伎座はもう取り壊しが始まっています。
新橋演舞場にいきました。
http://shashin-haiku.jp/blog/187

--------------------------------------------------------------------------------

21775.Re: 藤房の簪そよと桟敷席
名前:kou 日付:2010/5/10(月) 21:18
 歌舞伎座は新装になるまでありませんものね。
 新橋演舞場でしたか。