19876.春寒の様子窺う蕾たち 返信 引用

名前:有亭 日付:2010/3/1(月) 14:15
先生皆様こんにちは。宜しくお願いいたします。
3月に入りましたが今日の八王子は寒いです。庭の梅、沈丁花、椿の蕾が戸惑っています。
句写美29号昨日届きました。ありがとうございました。
「埋め草」について
「所属されている俳句会は?」
と聞かれた時は
「句写美俳句会で先生は梶鴻風先生です」
と答えればいいのですね。
「結社」という言葉もききますが「所属」と同様に使っていいのですか?
http://d.hatena.ne.jp/yattiy/


--------------------------------------------------------------------------------

19893.Re: 春寒の様子窺う蕾たち
名前:kou 日付:2010/3/1(月) 19:21
 有亭さん、こんばんは^−^
 「句写美・29号」届きましたね。安心しました。
 結社も所属も同じように使われますね。
 聞かれることもないでしょうが、もしどこかで聞かれましたなら、
 おっしゃられた通り、お答えいただいて結構ですよ^^
 kouは、細谷源二の破調の句から、ホトトギスの定型まで、
 勉強してきました。
 
 俳句ですが、
 座五の「蕾たち」でも、悪くはありませんが、
 少し格調が下げていますね。
 「蕾どち」としませんか。
 同類の物をまとめていうときに「どち」を使います。
 佳句ですね。