36269.小春日や点滴外す退院日 返信 引用

名前:有亭 日付:2011/11/28(月) 7:45
先生皆様おはようございます。
11月21日に退院しました。これからまた宜しくお願いいたします。
11月14日に入院。15日に手術。術後から退院日の夫が迎えに来た時まで四六時中私の体には点滴の針と心電図が点けられていました。
12月1日に検査及び診察の予定があるのでまだ完璧とは言い難いのですが元気にしております。
http://www.geocities.jp/yattiy0905/


--------------------------------------------------------------------------------

36274.Re: 小春日や点滴外す退院日
名前:鴻風 日付:2011/11/28(月) 9:51
 有亭さん、こんにちは^−^
 よかったですね。くれぐれもお大事になさってくださいね。

 俳句ですが、
 この通りなんでしょうが「点滴外す退院日」は平板ですね。
 点滴を付けては退院もできないでしょう。
 別な角度から自分を見つめたいですね。
 佳吟です。


--------------------------------------------------------------------------------

36278.Re: 小春日や点滴外す退院日
名前:有亭 日付:2011/11/28(月) 12:3
先生ありがとうございます。
佳吟をいただきましたが先生のおっしゃるとおり「点滴を付けては退院もできないでしょう」ですね。
推敲しました。宜しくお願いいたします。

原句:小春日や点滴外す退院日
推敲句:退院日夫の足音待つ小春
http://www.geocities.jp/yattiy0905/

--------------------------------------------------------------------------------

36280.Re: 小春日や点滴外す退院日
名前:鴻風 日付:2011/11/28(月) 15:14
有亭さん、こんにちは^−^
 推敲なさいましたね。
 kouは厳しすぎると、よくいわれます。
 長い間点滴につながれていたのが、退院の日が来て
 点滴の外れた喜びを「点滴外す」で表現したのに、
 いらないことを言ってね。

 俳句ですが、
原句:小春日や点滴外す退院日
推敲句:退院日夫の足音待つ小春
 推敲句は実に素直に表現されていますね。
 ご主人とのラブラブな様子がよく出ています。
 秀吟です。