35395.指先の写真に秋気土門展 返信 引用

名前:有亭 日付:2011/10/21(金) 7:50
先生皆様おはようございます。宜しくお願いいたします。
八王子夢美術館の「土門拳の古寺巡礼」を見てきました。
仏像の手、足、口元などのクローズアップ写真等170点が展示されていました。
印象に残った作品は沢山ありましたが一番素敵だと思ったのは
「唐招提寺金堂盧舎那仏坐像右手説法印」と題された指先をクローズアップした大きな写真でした。
写真展で感じたことは「実物が見たい」と思った事と「写真の取り方のヒントがもらえた」事でした。

昨日の句:基本的な「や」「けり」の混同をしてしまいました。添削ありがとうございました。
http://www.geocities.jp/yattiy0905/


--------------------------------------------------------------------------------

35406.Re: 指先の写真に秋気土門展
名前:kou 日付:2011/10/21(金) 8:58
 有亭さん、おはようございました^−^
 土門拳氏の作品には若い頃に憧れました。
 「どうもなるけん」ということから土門拳としたと読みました。
 良かったですね。
 今はカラー全盛ですが、白黒写真の良さを感じる歳になりました。

 俳句ですが、
 「指先の」だけでは、女性の美しい指先を思ってしまいます。
 このままですと佳吟ですね。

>み佛の指先に
  この後をつけてください。良い句にして下さいよ。

--------------------------------------------------------------------------------

35421.Re: 指先の写真に秋気土門展
名前:有亭 日付:2011/10/21(金) 18:45
先生ありがとうございます。

>み佛の指先に
  この後をつけてください。良い句にして下さいよ。

プレッシャーでドキドキしてしまいます。

み佛の指先に秋澄みにけり
み佛の指先に秋土門展

宜しくお願いいたします。
http://www.geocities.jp/yattiy0905/

--------------------------------------------------------------------------------

35428.Re: 指先の写真に秋気土門展
名前:kou 日付:2011/10/21(金) 21:11
 有亭さん、こんばんは^−^
 推敲されましたね。
 
 俳句ですが
@み佛の指先に秋澄みにけり
Aみ佛の指先に秋土門展

 Aの方がkouが考えていたものと一緒です。
 @は「写真」をにおわす言葉が消えましたが上品な俳句になりました。
 どちらも秀吟ですね。