34026.鬼灯や過ぎてベールに覆はれり 返信 引用
名前:有亭 日付:2011/8/31(水) 8:59
先生皆様おはようございます。宜しくお願いいたします。
先生丁寧な説明ありがとうございます。再推敲しました。
鬼灯を目の前に持ってきて先生の説明文を頭に入れ鬼灯とにらめっこして観察しました。
でもなかなか言葉が出てきません。
原句:実鬼灯ベールの奥の珊瑚玉
推敲句:網目より珊瑚玉似の実鬼灯
再推敲:鬼灯や過ぎてベールに覆はれり
http://www.geocities.jp/yattiy0905/
--------------------------------------------------------------------------------
34030.Re: 鬼灯や過ぎてベールに覆はれり
名前:kou 日付:2011/8/31(水) 9:39
有亭さん、おはよう^−^
推敲句は推敲句として、新しい俳句も見せてくださいよ^^
俳句ですが、
原句:実鬼灯ベールの奥の珊瑚玉
推敲句:網目より珊瑚玉似の実鬼灯
再推敲:鬼灯や過ぎてベールに覆はれり
この句を作ったきっかけと言うか感動は「鬼灯」と「珊瑚(玉)」に
有ったのですよね。
それが、再推敲では肝心かなめなものが消え、
「鬼灯や」とバッサリと切ったんでは「過ぎてベールに覆はれり」
は、なんのベールなんですか?
このベールも「鬼灯」の一部であるなら「鬼灯や」などと切れないですよね。
この「鬼灯」の句は更に推敲するとして、今日の俳句を見せてくださいね。
34038.浮世絵の美女に持たせし思草 返信 引用
名前:有亭 日付:2011/8/31(水) 11:55
先生ありがとうございます。
今日の句と鬼灯の句で2句とも推敲になりそうで今日の句は貼れませんでした。
鬼灯の句も再々推敲になってしまいましたが
改めて今日の句を貼りました。宜しくお願いいたします。
利久さんの所で南蛮キセルの話がでましたが
我が家の庭では毎年2.3本ですが南蛮キセルが咲きます。
ススキなどにつく寄生植物らしいですが今雑草の中で咲いています。
南蛮ギセルを美女に「持たせたい」といいたいのですが「持たせし」でいいのでしょうか?
自信がありません。
http://www.geocities.jp/yattiy0905/
--------------------------------------------------------------------------------
34039.Re: 浮世絵の美女に持たせし思草
名前:kou 日付:2011/8/31(水) 12:36
有亭さん、こんにちは^−^
昼食済みましたか?
朝六時から起き、みなさんの俳句を見ながら、
新聞社の俳句の原稿を書いていましたら、
12時ですものね。
今までに、珈琲1杯、ヨーグルト少々、
食パンバターをつけて1枚、黒豆せんべい2枚です。
お腹がすきました。ハハハ
有亭さん、何か御馳走して^^
俳句ですが、
ご自分でも「持たせし」でいいだろうかと、思っていますね。
「持たせし」は有亭さんが美女に持たせたことになりますね。
それもいいじゃないですか。作者が現れますので。
「持たせたい」との意味なら「持たせたき」ですね。
これですと1音の字余りとなりリズムがわずかに崩れますね。
そんなことを考えると、
>浮世絵の美女に持たせし思草・・原句のまま
>浮世絵の美女に持たまふ思草・・「持ち給う(古代敬語)」が
あります。
どちらも(原句もkouのも)秀吟です。
いいですね。奥ゆかしさがあります。
ここまで書いて30分経過です^^