33979.網目より珊瑚玉似の実鬼灯 返信 引用

名前:有亭 日付:2011/8/30(火) 7:15
先生皆様おはようございます。
昨日の句ありがとうございます。推敲しました。宜しくお願いいたします。
原句:実鬼灯ベールの奥の珊瑚玉
推敲句:網目より珊瑚玉似の実鬼灯

先生恋句の添削長い間ありがとうございました。
区切りがつきほっとしています。
先生の素敵な恋句もありがとうございます。
特に「くちなしや妬心も嘘も見透かされ」が気にいっています。

皆様長い間先生を独りじめして申し訳ありませんでした。
自分の至らなさをさらけ出して恥ずかしい思いでしたが
先生のご丁寧なご指導をありがたくお受けいたしました。
皆様も先生のご丁寧なご指導に頭の下がる思いを感じたと私は思っています。
皆様お騒がせして本当に申し訳ありませんでした。
http://www.geocities.jp/yattiy0905/


--------------------------------------------------------------------------------

33991.Re: 網目より珊瑚玉似の実鬼灯
名前:kou 日付:2011/8/30(火) 8:46
 有亭さん、おはよう^−^
 「恋の句」は良い句ができましたね。
 やったらできるということがお分かりになったことでしょう。
 有亭さんの句は実感があり、素晴らしい句になっていました。

 推敲句ですが、
・原句:実鬼灯ベールの奥の珊瑚玉
・推敲句:網目より珊瑚玉似の実鬼灯

  有亭さん、この句も納得の行くまで推敲しますか。^−^

 @「実鬼灯」とは、有亭さんの造語に思えるのですが、
 どうもなじみませんね。
 一般的には「鬼灯」だけで、「實」ではないでしょうか・
 あるいは「實」を使ったとしても、「鬼灯の實」だと思うのですが。
 正しくは「液果」と言うようです。
 
 A「網目より」もこれでいいでしょうか。鬼灯は萼に包まれていて、
 よほどでないと、その萼の中の果は見えませんですよね。
 俳句なら萼が古くなって、赤い部分がとれ、糸状の網目になっている のでしょうね。

 この2点が凄く気になります。
 実際に鬼灯を作ってみてください。そうすると、言葉だけではない、
 真実の「鬼灯」の句が生まれるでしょう。
 推敲なさってください。