33664.電線に絡まり未知へ葛の花 返信 引用

名前:有亭 日付:2011/8/19(金) 8:7
先生皆様おはようございます。宜しくお願いいたします。
ご近所でかわった家があります。
庭の手入れを一切しないで草木が大変な事になっています。
その中で葛の蔦が自宅の電線にからまり伸びて公共の電線に花をさかせています。
蔦の先は行き場をさがして公共の電線に絡まりゆらゆら揺れています。
http://www.geocities.jp/yattiy0905/


--------------------------------------------------------------------------------

33674.Re: 電線に絡まり未知へ葛の花
名前:kou 日付:2011/8/19(金) 10:16
 有亭さん、おはよう^−^
 庭の手入れを一切しなければ、ジャングルでしょうね。
 kouなど毎日手入れをしていても、雑草の伸びの方が早いですからね。
 今に東電から注意を受けることでしょうね。

 俳句ですが、
 「未知へ」に思い入れがあるのでしょうが、この言葉だけが浮き上がっていますね。俳句はお互いの言葉が助け合って、一句を作っているものです。
 「未知へ」はない方がいいですね。

>電線に絡まり這へり葛の花
  このようにしてはいかがでしょうか。


--------------------------------------------------------------------------------

33683.Re: 電線に絡まり未知へ葛の花
名前:有亭 日付:2011/8/19(金) 15:20
先生ありがとうございます。
添削句を参考に推敲してみました。宜しくお願いいたします。

原句:電線に絡まり未知へ葛の花
添削句:電線に絡まり這へり葛の花
推敲句:電線に絡まり揺れり葛の花
http://www.geocities.jp/yattiy0905/

--------------------------------------------------------------------------------

33684.Re: 電線に絡まり未知へ葛の花
名前:kou 日付:2011/8/19(金) 15:34
有亭さん、こんにちは^−^

原句:電線に絡まり未知へ葛の花
添削句:電線に絡まり這へり葛の花
推敲句:電線に絡まり揺れり葛の花  

 「絡まる」と言う言葉は、広辞苑では
「からむようになる」「まきつく」「からみつく」「まといつく」となっています。
 これらの言葉から「揺れる」と言う言葉が適切でしょうか。?
 この「絡まる」という言葉を大切に生かし「這う」という言葉を、
そのあとに置きました。
 「揺れり」は適切ではないと思うのですが。

--------------------------------------------------------------------------------

33688.Re: 電線に絡まり未知へ葛の花
名前:有亭 日付:2011/8/19(金) 16:25
先生ありがとうございます。
「絡まり這へり」の意味が良くわかりました。
推敲句は取り消します。添削句頂きました。
http://www.geocities.jp/yattiy0905/

--------------------------------------------------------------------------------

33692.Re: 電線に絡まり未知へ葛の花
名前:kou 日付:2011/8/19(金) 20:36
 有亭さん、こんばんは^−^
 絡まった茎から枝葉が出て、その葉が揺れているのでしょうが、
 「絡まる」のはあくまでも茎ですからね。
 ですから「這う」としたのです。
 これが、「絡まる」でなく別なことば、

 たとえば
>電線に縋りそよげる葛の花
  「すがる」などですと、「葛の花」が生きてきますね。
 言葉は全てに影響を与えて構築されています。
 どの言葉を使えば、読み手に理解してもらえるかですね。
 ですから最初に戻って「未知へ」では、この言葉だけが
 浮き上がって、別個になるのですね。