33472.真似をする現代アート秋隣 返信 引用
名前:有亭 日付:2011/8/10(水) 6:54
先生皆様おはようございます。宜しくお願いいたします。
損保美術館では「タグチアートコレクヨン」の
「GLOBAL NEW ART この世界を生きるアート」と題された現代アートの展覧会でした。
現代アートも面白いです!真似しちゃおうかな?と思わせる作品がいくつかありました。
昨日の句:添削句いただきました。今月に入って頂いてばかりです。ありがとうございました。
http://www.geocities.jp/yattiy0905/
--------------------------------------------------------------------------------
33479.Re: 真似をする現代アート秋隣
名前:kou 日付:2011/8/10(水) 8:48
有亭さん、おはよう^−^
ハハハ、今月に入り頂いてばかりですか^^
今にお返しがあることでしょう。
俳句ですが、
文には「真似しちゃおうかな?と思わせる」となっていますよね。
この文の方が気持ちとして正直だと思うのです。
「真似をする」ではすでに真似をしてしまったことになりますね。
>真似したき現代アート秋隣
こうなると気持ちがよく表れていて良い俳句となりますね。
今日もあげちゃったかな^ー^
--------------------------------------------------------------------------------
33500.Re: 真似をする現代アート秋隣
名前:有亭 日付:2011/8/10(水) 21:11
先生ありがとうございます。今回も添削句いただきました。
でも有言実行で現代アートを真似してみました。
写真やペイントや無料画像加工ソフトを使い
「アンディーウォーホル」「草間彌生」「デミアン・ハースト」の真似アートを作ってみました。
ブログの「ありてい」&「有亭」に掲載しています。
http://www.geocities.jp/yattiy0905/
--------------------------------------------------------------------------------
33501.Re: 真似をする現代アート秋隣
名前:kou 日付:2011/8/10(水) 21:23
有亭さん、こんばんは^−^
絵がお上手なんですね。驚きました。
これなら、
>真似したき現代アート秋隣
では無いですね。大変失礼しました。
>>真似をせし現代アート秋隣
あるいは、
>>真似て描く現代アート秋隣
こうですね。