33351.雅叙園の百階段や夏宴 返信 引用
名前:有亭 日付:2011/8/5(金) 7:49
先生皆様おはようございます。宜しくお願いいたします、
目黒雅叙園の「わが心の歌舞伎座展」に行ってきました。
歌舞伎座展より会場の雅叙園の歴史に脅かされました。
料亭として各部屋に百階段を使って料理を運んでいたと聞かされ晴やかな宴を想像しました。
句写美50号について
<題を必ず付けてください。題を忘れた場合、最初の俳句の中から適宜つけさせて頂きます。>
これはどうすればいいのですか?お教えください。
25号の時「春、夏、秋、冬」を入れた人と入れない人がありましたがこのことですか?
新年の季語は冬に入れていいですか?
以上宜しくお願いいたします。
http://www.geocities.jp/yattiy0905/
--------------------------------------------------------------------------------
33357.Re: 雅叙園の百階段や夏宴
名前:kou 日付:2011/8/5(金) 8:57
有亭さん、おはよう^−^
50号について質問の回答ですが、
@題について、
題は、40句の中でご自分が好きな題をお付け下さい。
自分で一番好きな句の中から季語をつけるのがふさわしいですね。
A春夏秋冬については何度も書いていますが、
それぞれ10句を目安にしてほしいというだけです。
春が15句夏が5句秋が8句で冬が12句でも結構なのです。
また、夏だけで40句でもかまいません。
秀句と言われたものだけをまず集めてください。
40句以上なら、自分で落として40句にしてください。
40句に足りなければ、佳句と言われたものの中からご自分の
好きな句を足して40句になさってください。
俳句ですが、
座五の「夏宴」ですが、このままなら「なつうたげ」でしょうが、
「夏の宴」として、リズムを整えたほうが良いでしょう。
何かすっと来ないと思いましたら、「や」で切っているからですね。
ここは「雅叙園の夏宴」でなければならないところで、
「や」ではいけませんね。
>雅叙園に百階段あり夏の宴
でないといけませんでしょうね。
助詞の使い方ですね。
--------------------------------------------------------------------------------
33361.Re: 雅叙園の百階段や夏宴
名前:有亭 日付:2011/8/5(金) 12:32
先生ありがとうございました。
助詞の使い方まだまだむずかしいです。添削句いただきました。
句写美50号の件良くわかりました。
早速作品をまとめます。
http://www.geocities.jp/yattiy0905/
--------------------------------------------------------------------------------
33368.Re: 雅叙園の百階段や夏宴
名前:kou 日付:2011/8/5(金) 18:40
有亭さん、こんばんは^−^
「俳句は助詞の文学」と言われるだけあり、助詞の使い方は非常に難しいです。
kouも未だに間違うことがありますよ。