33128.絵本展巨大西瓜の一頁 返信 引用
名前:有亭 日付:2011/7/28(木) 7:18
先生皆様おはようございます。宜しくお願いいたします。
スタンプラリーの2つ目です。八王子市夢美術館では絵本原画展が開催されていました。
孫娘が平仮名が読めるようになったので
何か良い絵本がないかとちょうど探していたので興味深く観察してきました。
昨日句写美届きました。ありがとうございました。
今月号の「埋め草」の二重季語については私が疑問に思った事でした。
主季語と脇季語を詠み分ける力がまだないのが実感です。
まだまだ勉強です。宜しくお願いいたします。
http://www.geocities.jp/yattiy0905/
--------------------------------------------------------------------------------
33130.Re: 絵本展巨大西瓜の一頁
名前:kou 日付:2011/7/28(木) 7:53
有亭さん、おはよう^−^
絵本も何が良いかとなると難しいですね。
kouは、子供の絵本として、「ほるぷ」の厳選した絵本を与えていました。
今でもそれらの絵本は大切にしてあります。
埋め草は、有亭さんの質問と回答を使わせてもらいました。
有亭さんが疑問に思われることは、みなさんも疑問に思われることですものね。
俳句ですが、
@この「西瓜」も絵本の中の西瓜で、季語とは認められない。
A絵本であっても「西瓜」なんだから季語としていいのではないか。
完全にこの二つに分かれますが、kouも「@の季語とは言えない。」 こちらを支持するのです。
「巨大西瓜の一頁」で絵本あることが十分わかります。
となると、「絵本展」は別な言葉(季語)にできるでしょう。
>館涼し巨大西瓜の一頁
などとしたいところです。
有亭さんは、上五にどのような言葉(季語)をつけるか、考えてみてください。
33142.夏休み巨大西瓜の一頁 返信 引用
名前:有亭 日付:2011/7/28(木) 15:35
先生ありがとうございます。推敲しました。
原句:絵本展巨大西瓜の一頁
推敲句:夏休み巨大西瓜の一頁
絵に書いてある旬の果物や舞台装置の桜などもだめでしたね。
先生の支持する方向で勉強いたします。
絵本ではなく日記のようになってしまいましたが宜しくお願いいたします。
http://www.geocities.jp/yattiy0905/
--------------------------------------------------------------------------------
33145.Re: 夏休み巨大西瓜の一頁
名前:kou 日付:2011/7/28(木) 16:46
有亭さん、こんにちは^−^
季語を「夏休み」としましたね。いいですね。
心配なら
(八王子市夢美術館・絵本原画展にて)
と、入れたらいいでしょう。
秀句です。