33063.夏シャツの並ぶ客席響めける 返信 引用

名前:有亭 日付:2011/7/26(火) 8:2
先生皆様おはようございます。宜しくお願いいたします。
先先週国立劇場の歌舞伎鑑賞教室に行ってきました。
演目は「義経千本桜」の「渡海屋の場」と「大物浦の場」一幕二場です。
一階二階席はほとんどが学生達で私の三階席は一般客が半分ほどでした。
(詳しい事はブログに掲載予定です)
http://www.geocities.jp/yattiy0905/


--------------------------------------------------------------------------------

33068.Re: 夏シャツの並ぶ客席響めける
名前:kou 日付:2011/7/26(火) 11:19
 有亭さん、こんにちは^-^
 昨日は大変失礼いたしました。お許しください。
 国立劇場で「義経千本桜」でしたか。良かったですね。

 俳句ですが、
 「並ぶ」でも悪くはありませんが、「学生」など、具体的な方が良いでしょう。
 また「客席響めく」で歌舞伎観劇とわかるでしょうか?
 佳句ですね。



33076.夏制服歌舞伎の席を埋め尽くす 返信 引用

名前:有亭 日付:2011/7/26(火) 16:58
先生ありがとうございます。推敲しました。宜しくお願いいたします。

原句:夏シャツの並ぶ客席響めける
推敲句:夏制服歌舞伎の席を埋め尽くす
http://www.geocities.jp/yattiy0905/


--------------------------------------------------------------------------------

33082.Re: 夏制服歌舞伎の席を埋め尽くす
名前:kou 日付:2011/7/26(火) 19:56
 有亭さん、こんばんは^-^
 推敲されましたね。
 厳粛な俳句としましたね。

原句:夏シャツの並ぶ客席響めける
推敲句:夏制服歌舞伎の席を埋め尽くす

 原句も「夏シャツの学生幕合ひ響めける」ではどうかなと思いました。 
 推敲句は、立派な一句です。秀句です。