31279.身を包む空気が好きと五月好き 返信 引用

名前:有亭 日付:2011/5/12(木) 7:44
先生皆様おはようございます。宜しくお願いいたします。
夫は五月生まれで五月が大好きです。
五月の太陽を雨を花を鳥を食べ物をそして空気を「いいないいな」と毎日つぶやいています。
昨日の句:「剪りにけり」の添削いただきました。ありがとうございます。
今一度あの時の事を思い出してみました。
私が枝を折って差し上げたのではなく見知らぬ方に
ご自由にお切りくださいと言った事を思いだしました。
http://www.geocities.jp/yattiy0905/


--------------------------------------------------------------------------------

31296.Re: 身を包む空気が好きと五月好き
名前:kou 日付:2011/5/12(木) 9:20
 有亭さん、おはよう^−^
 「自由にお切りください」と相手に手折らせたのですか。
 そうすると「剪り」ではうまくないかもですね。
 
 俳句ですが、
 有亭さんは本当にご主人を愛しておられるのですね。
 良くわかります。
 「と」はこの句ではそぐわないでしょうね。

>>身を包む空気が好きで五月好き
   一般的にはこうでしょうね。
 「と」がよいか、「で」が良いか微妙なところですが、
 考えてみてください。

>>身を包む五月の空気が好きといふ
  ご主人のことを考え。
  有亭さんが五月好きなら、有亭さんの作品になりますね。

--------------------------------------------------------------------------------

31305.Re: 身を包む空気が好きと五月好き
名前:有亭 日付:2011/5/12(木) 19:14
先生ありがとうございます。
昨日の句について
私の説明文が不十分で申し訳ありませんでした。
欲る人が自分の手で折った時は「手折りけり」のようですが
「欲る人に桃色躑躅手折りけり」でいいのでしょうか?
私が切って差し上げた時は「剪りにけり」で
「欲る人に桃色躑躅手剪りにけり」と言うことでしょうか?

本日の句について
推敲しました。宜しくお願いいたします。

原句「身を包む空気が好きと五月好き」

添削句「身を包む空気が好きで五月好き」
推敲句「身を包む空気が好きな五月好き」

添削句「身を包む五月の空気が好きといふ」
推敲句「身を包む五月の空気が好きと夫」
http://www.geocities.jp/yattiy0905/

--------------------------------------------------------------------------------

31310.Re: 身を包む空気が好きと五月好き
名前:kou 日付:2011/5/12(木) 21:43
 有亭さん、こんばんは^−^

 欲る人が自分の手で折った時は「手折りけり」のようですが
「欲る人に桃色躑躅手折りけり」でいいのでしょうか?
私が切って差し上げた時は「剪りにけり」で
「欲る人に桃色躑躅手剪りにけり」と言うことでしょうか?

 「手折りけり」は「手で折った」でありますが。
 「手剪りにけり」はありませんね。
 欲しい人に「どうぞお持ちください」と言って折らせたのですから

>欲る人の桃色躑躅手折りけり  
  これで一句完成ですね。


本日の句について
推敲しました。宜しくお願いいたします。

原句「身を包む空気が好きと五月好き」

添削句「身を包む空気が好きで五月好き」
推敲句「身を包む空気が好きな五月好き」

添削句「身を包む五月の空気が好きといふ」
推敲句「身を包む五月の空気が好きと夫」

 原句「身を包む空気が好きと五月好き」
 この句を、このようにしてはいかがですかと、2句示しました。

>身を包む空気が好きで五月好き
>身を包む五月の空気が好きといふ
  どちらが良いか、良い方を有亭さんの句としてほしかったのですが、
kouの添削句を更に推敲されましたね。
 
 推敲された、2句を比べると、
>「身を包む五月の空気が好きと夫」
 この句は素晴らしい句となっていますね。
 これなら秀句ですね。