29493.慈悲深き菩薩の背なに春日射す 返信 引用
名前:有亭 日付:2011/2/16(水) 8:9
先生皆様おはようございます。宜しくお願いいたします。
浅草寺の境内に聖観音菩薩像(しょうかんのんぼさつぞう)がありました。
近づいて見るととても穏やかなお顔をしていました。
兼題句:梅まつり和服の並ぶ野点かな
(地元では京王百草園の梅まつりが有名です)
http://shashin-haiku.jp/blog/187
--------------------------------------------------------------------------------
29502.Re: 慈悲深き菩薩の背なに春日射す
名前:kou 日付:2011/2/16(水) 9:11
有亭さん、おはよう^−^
浅草寺の仲見世も境内も情緒があっていいですね。
俳句ですが、
・慈悲深き菩薩の背なに春日射す
ほんのりとした穏やかな作品でいいですね。
素晴らしいです。
秀句です。
・兼題句:梅まつり和服の並ぶ野点かな
この句も美しい良い句だ。
と、思いながら、「和服の並ぶ」に引っかかっています。
特に「の」でいいのかなと思ってしまうのです。
一度推敲されませんか。
http://blog.goo.ne.jp/kusyami2
29512.梅まつり白足袋並ぶ野点かな 返信 引用
名前:有亭 日付:2011/2/16(水) 14:45
先生ありがとうございます。推敲しました。宜しくお願いいたします。
原句:梅まつり和服の並ぶ野点かな
推敲句:梅まつり白足袋並ぶ野点かな
http://shashin-haiku.jp/blog/187
--------------------------------------------------------------------------------
29519.Re: 梅まつり白足袋並ぶ野点かな
名前:kou 日付:2011/2/16(水) 18:42
有亭さん、こんばんは^−^
「和服の並ぶ」の「の」が気になりました。
和服ばかりなのだろうか。という疑問なんです。
「和服も」ならわかるのだがという思いでした。
和服が「白足袋」となりましたね。
和服よりはずっと上質な俳句になりましたね。
秀句です。
http://blog.goo.ne.jp/kusyami2