28578.初泣きの負けず嫌いや誰に似ぞ 返信 引用

名前:有亭 日付:2011/1/17(月) 8:44
先生皆様おはようございます。宜しくお願いいたします。
ウェブカメラで孫娘が泣いている映像が映りました。
理由を聞くとゲームに負けて泣いているとのことでした。
負けず嫌いは誰に似たのかと夫と娘と私でひとしきりおしゃべりです。
質問です本日の句の「似ぞ」ですが
「似ているのか?」として使ったのですが使い方はあっていますか?
お教えください。
http://d.hatena.ne.jp/yattiy/


--------------------------------------------------------------------------------

28584.Re: 初泣きの負けず嫌いや誰に似ぞ
名前:kou 日付:2011/1/17(月) 9:43
有亭さん、おはよう^−^
 「似ぞ」の「ぞ」ですが、「ぞ」は「強調の係助詞」で、その上にある言葉を強調する働きがあります。
この句の場合「誰に似ぞ」だけ訳しますと「誰に似たんだ」となります。
「誰に似ているのか?」とは、少し違うかも知れませんが、強調することでは一緒でしょうね。

 俳句ですが、
 この句の場合「や」はいけません。
「誰に似ぞ」と「初泣きの負けず嫌い(の子)」とは、同格(同じ)何ですから。

>初泣きの負けず嫌いは誰に似し

 「し」も「強調の助詞」です。「ぞ」より、柔かく響くでしょう。

 隔世遺伝ですから有亭さんに似たのだと、kouは思います。hhh 


--------------------------------------------------------------------------------

28594.Re: 初泣きの負けず嫌いや誰に似ぞ
名前:有亭 日付:2011/1/17(月) 14:49
先生、分かりやすい解説をして下さってありがとうございました。
先生の添削句とならべてみると「や・ぞ」と「は・し」違いで
私の句がこんなにも優しい柔らかい俳句に生まれ変わるとはうれしいです。
ありがとうございました。
http://d.hatena.ne.jp/yattiy/

--------------------------------------------------------------------------------

28598.Re: 初泣きの負けず嫌いや誰に似ぞ
名前:kou 日付:2011/1/17(月) 16:39
 有亭さん、こんばんは^−^
 わかっていただけましたか。
 よい句でしょう^^