湯豆腐句会
管理者 渡辺善夫
2012年7月〜2015年12月
全126句
俳号・ヤチヨ→ヤチ代
番号 | 回数 | 句会名 | 開催年月 | 句数 | 互選 | 選評のみ | 俳句 | 季語 | 季節 |
1 | 132 | 8月句会 | 2012年7月 | 223 | 2 | 3 | 踊れぬも輪に加はりぬ留学生 | 踊り | 秋 |
2 | 5 | 1 | 万緑を切裂くバンジージャンプかな | 万緑 | 夏 | ||||
3 | 2 | 3 | ハンモック落着くまでの笑ひ声 | ハンモック | 夏 | ||||
4 | 133 | 9月句会 | 2012年8月 | 225 | 0 | 1 | 秋の雲刷毛にたつぷり白絵の具 | 秋の雲 | 秋 |
5 | 0 | 0 | スーパーの朝顔を買ひじょうろ買ふ | 朝顔 | 秋 | ||||
6 | 2 | 2 | お休みと追立て夜長ほしいまま | 夜長 | 秋 | ||||
7 | 134 | 10月句会 | 2012年9月 | 232 | 0 | 0 | 刮げ取る紫蘇の実皿を飛出でし | 紫蘇の実 | 秋 |
8 | 0 | 1 | 昼酒の〆に新蕎麦啜りけり | 新蕎麦 | 秋 | ||||
9 | 3 | 3 | ピーナッツの皮挿まるる漫画本 | ピーナッツ | 秋 | ||||
10 | 135 | 11月句会 | 2012年10月 | 227 | 7 | 4 | 冷やかに鎖骨に触るる真珠かな | 冷やか | 秋 |
11 | 0 | 0 | 占ひ師客の狭間に夜食とる | 夜食 | 秋 | ||||
12 | 0 | 0 | 陣痛に歪む青空文化の日 | 文化の日 | 冬 | ||||
13 | 136 | 12月句会 | 2012年11月 | 224 | 1 | 0 | ラグビーのゴール只管天に伸び | ラグビー | 冬 |
14 | 1 | 1 | 熱燗を摘む指先耳朶へ | 熱燗 | 冬 | ||||
15 | 2 | 2 | 手袋の指人形に腹話術 | 手袋 | 冬 | ||||
16 | 137 | 1月句会 | 2012年12月 | 227 | 1 | 0 | 襷掛素早く結びお書初 | 書初 | 新年 |
17 | 1 | 3 | 読手なく坊主捲りの歌がるた | 歌がるた | 新年 | ||||
18 | 1 | 1 | 悴む手新宿の母に委ねけり | 悴む | 冬 | ||||
19 | 138 | 2月句会 | 2013年1月 | 222 | 2 | 0 | 春の野やあやとりの指もつれ合ふ | 春の野 | 春 |
20 | 4 | 0 | 春障子軽く滑りて開きけり | 春障子 | 春 | ||||
21 | 1 | 0 | 組む腕の絡み加減や水温む | 水温む | 春 | ||||
22 | 139 | 3月句会 | 2013年2月 | 227 | 1 | 1 | 口づけに薄目を開ける春の闇 | 春の闇 | 春 |
23 | 0 | 0 | パティオてふ所より見ゆ春の月 | 春の月 | 春 | ||||
24 | 2 | 2 | どう見ても長閑なりけりフラダンス | 長閑 | 春 | ||||
25 | 140 | 4月句会 | 2013年3月 | 225 | 3 | 1 | 水割りを飲む僕君は桜餅 | 桜餅 | 春 |
26 | 4 | 3 | 清明や折り目の残る看護服 | 清明 | 春 | ||||
27 | 1 | 0 | 煎餅の音も旨しや花曇 | 花曇 | 春 | ||||
28 | 141 | 5月句会 | 2013年4月 | 237 | 1 | 1 | ゴスペルのリズム縦揺れ聖五月 | 聖五月 | 夏 |
29 | 2 | 3 | 向日葵や人の前では泣くものか | 向日葵 | 夏 | ||||
30 | 1 | 0 | 香水はプワゾン店は六本木 | 香水 | 夏 | ||||
31 | 142 | 6月句会 | 2013年5月 | 238 | 2 | 4 | ごきぶりに反射神経試されり | ごきぶり | 夏 |
32 | 0 | 0 | ネックレス外す腕に夏の月 | 夏の月 | 夏 | ||||
33 | 0 | 3 | 砂日傘収まりきらぬ美脚かな | 砂日傘 | 夏 | ||||
34 | 143 | 7月句会 | 2013年6月 | 233 | 1 | 0 | 断りの言葉検索芥子の花 | 芥子の花 | 夏 |
35 | 0 | 0 | 自分だけ良ければいいのジギタリス | ジギタリス | 夏 | ||||
36 | 1 | 1 | 曖昧な態度が嫌いアマリリス | アマリリス | 夏 | ||||
37 | 144 | 8月句会 | 2013年7月 | 214 | 0 | 0 | 空高し円盤投は空を切る | 空高し | 秋 |
38 | 0 | 0 | 天高し棒高跳のバー弾け | 天高し | 秋 | ||||
39 | 1 | 1 | 秋高し三段跳の軋む砂 | 秋高し | 秋 | ||||
40 | 145 | 9月句会 | 2013年8月 | 221 | 7 | 4 | 前垂れで磨かれ並ぶ林檎かな | 林檎 | 秋 |
41 | 0 | 0 | 里芋の煮物焦がしてゐたりけり | 里芋 | 秋 | ||||
42 | 0 | 2 | 自家製の味噌を自慢に新生姜 | 新生姜 | 秋 | ||||
43 | 146 | 10月句会 | 2013年9月 | 229 | 0 | 1 | 秋澄む日河馬は目鼻と耳を出し | 秋澄む | 秋 |
44 | 1 | 1 | 穴惑ひすなはち娑婆に未練あり | 穴惑い | 秋 | ||||
45 | 1 | 1 | 実石榴や閉経の身の赤き紅 | 実石榴 | 秋 | ||||
46 | 147 | 11月句会 | 2013年10月 | 243 | 4 | 1 | セーターを独りで着たらし後ろ前 | セーター | 冬 |
47 | 0 | 2 | 甘党の妻の作りし玉子酒 | 玉子酒 | 冬 | ||||
48 | 1 | 0 | 老犬の息白くして絶え間なく | 息白し | 冬 | ||||
49 | 148 | 12月句会 | 2013年11月 | 252 | 0 | 1 | 狐火を見たと言ふ嘘ついてみる | 狐火 | 冬 |
50 | 2 | 1 | 鮟鱇の食べ尽される冥利かな | 鮟鱇 | 冬 | ||||
51 | 4 | 1 | 毛糸編む2年A組より流行る | 毛糸編む | 冬 | ||||
52 | 149 | 1月句会 | 2013年12月 | 260 | 2 | 3 | 年迎ふ午前零時のハグとキス | 年迎ふ | 新年 |
53 | 1 | 2 | 抱負より反省に沸く新年会 | 新年会 | 新年 | ||||
54 | 0 | 0 | 福達磨剥き出しのまま抱へ来る | 福達磨 | 新年 | ||||
55 | 150 | 2月句会 | 2014年1月 | 240 | 0 | 2 | 受験子の笑顔を載せる塾ちらし | 受験子 | 春 |
56 | 2 | 1 | 春ショール持つてゐるのに欲しくなり | 春ショール | 春 | ||||
57 | 0 | 0 | 板前の下駄の歯減らぬ二月かな | 二月 | 春 | ||||
58 | 151 | 3月句会 | 2014年2月 | 252 | 2 | 2 | 父母の声す実家の朝寝かな | 朝寝 | 春 |
59 | 1 | 1 | 押花に幸閉じ込めしクローバー | クローバー | 春 | ||||
60 | 2 | 4 | 寄道と分かる春泥付けて来し | 春泥 | 春 | ||||
61 | 152 | 4月句会 | 2014年3月 | 258 | 2 | 1 | クレソンを添へてディナーとなる夕餉 | クレソン | 春 |
62 | 10 | 4 | 一局を終へて父との桜餅 | 桜餅 | 春 | ||||
63 | 0 | 1 | 田楽や肉食風の草食系 | 田楽 | 春 | ||||
64 | 153 | 5月句会 | 2014年4月 | 235 | 0 | 2 | 鏡台の上犇きて夏来る | 夏来る | 夏 |
65 | 0 | 0 | 香水の客室乗務員闊歩 | 香水 | 夏 | ||||
66 | 0 | 1 | 新メニューはためく文字の夏めきぬ | 夏めきぬ | 夏 | ||||
67 | 154 | 6月句会 | 2014年5月 | 240 | 0 | 2 | 夕立あと道に軍手の落ちぶれり | 夕立 | 夏 |
68 | 1 | 2 | 更衣女子ロッカーのざわめきぬ | 更衣 | 夏 | ||||
69 | 3 | 1 | 酢に咽て笑はれながら心太 | 心太 | 夏 | ||||
70 | 155 | 7月句会 | 2014年6月 | 262 | 0 | 2 | 合歓の花育休パパの子守帯 | 合歓の花 | 夏 |
71 | 0 | 1 | 紫陽花に浮足立ちぬ雨女 | 紫陽花 | 夏 | ||||
72 | 2 | 1 | 下戸一人手持無沙汰のソーダ水 | ソーダ水 | 夏 | ||||
73 | 156 | 8月句会 | 2014年7月 | 242 | 1 | 1 | 噺家の無口装ふ秋の夜 | 秋の夜 | 秋 |
74 | 0 | 0 | 秋の海幼馴染の名が浮ぶ | 秋の海 | 秋 | ||||
75 | 0 | 1 | 飛ばされしフリスビーより秋の風 | 秋の風 | 秋 | ||||
76 | 157 | 9月句会 | 2014年8月 | 243 | 4 | 2 | こはごはと人の子を抱く秋うらら | 秋うらら | 秋 |
77 | 3 | 1 | 秋刀魚焼く忍者を真似る子等の声 | 秋刀魚 | 秋 | ||||
78 | 2 | 4 | 担任の苗字変りて休暇明 | 休暇明 | 秋 | ||||
79 | 158 | 10月句会 | 2014年9月 | 229 | 0 | 4 | 追炊きのスイッチ入れて待つ夜寒 | 夜寒 | 秋 |
80 | 0 | 0 | 小指たて水蜜桃をゆるりむく | 水蜜桃 | 秋 | ||||
81 | 1 | 1 | じやんけんのグーの顔して隼人瓜 | 隼人瓜 | 秋 | ||||
82 | 159 | 11月句会 | 2014年10月 | 250 | 5 | 3 | 過ぎし日の話題生き生き日向ぼこ | 日向ぼこ | 冬 |
83 | 0 | 0 | 湯気立てて五拍子の音漏らしけり | 湯気立て | 冬 | ||||
84 | 1 | 0 | 小春日の髪を切る椅子運びをり | 小春日 | 冬 | ||||
85 | 160 | 12月句会 | 2014年11月 | 243 | 0 | 0 | 看護師の産休に入るクリスマス | クリスマス | 冬 |
86 | 0 | 2 | 朝まだき日に融けさうな冬の月 | 冬の月 | 冬 | ||||
87 | 0 | 0 | 一年の定位置納め古暦 | 古暦 | 冬 | ||||
88 | 161 | 1月句会 | 2014年12月 | 241 | 1 | 2 | エプロンのきつさうな夫女正月 | 女正月 | 新年 |
89 | 0 | 1 | ミサの朝聖書の棚の福寿草 | 福寿草 | 新年 | ||||
90 | 0 | 2 | 松過ぎのフレンチトースト少し焦げ | 松過ぎ | 新年 | ||||
91 | 162 | 2月句会 | 2015年1月 | 236 | 0 | 1 | 早春や新婦にひとつ青いもの | 早春 | 春 |
92 | 1 | 0 | 戸締りのチェーンと鍵を掛け余寒 | 余寒 | 春 | ||||
93 | 1 | 1 | 春の灯や母のえくぼも左頬 | 春の灯 | 春 | ||||
94 | 163 | 3月句会 | 2015年2月 | 244 | 7 | 5 | 雛飾る妻の横顔少女めく | 雛飾る | 春 |
95 | 1 | 3 | 長靴の脱捨てらるる磯遊び | 磯遊び | 春 | ||||
96 | 1 | 0 | 添い乳の嬰児の見る春の夢 | 春の夢 | 春 | ||||
97 | 164 | 4月句会 | 2015年3月 | 275 | 0 | 3 | 花冷の足先夫をまさぐりぬ | 花冷え | 春 |
98 | 1 | 1 | 寝返りの次は這い這い春惜しむ | 春惜しむ | 春 | ||||
99 | 1 | 1 | 春炬燵妻を名前で呼ぶ夫 | 春炬燵 | 春 | ||||
100 | 165 | 5月句会 | 2015年4月 | 244 | 4 | 4 | 緑蔭を食み出してゐるキリンかな | 緑陰 | 夏 |
101 | 2 | 4 | 婚約の指輪を外し胡瓜揉み | 胡瓜揉み | 夏 | ||||
102 | 0 | 0 | 牛乳と苺と潰すスプーンと | 苺 | 夏 | ||||
103 | 166 | 6月句会 | 2015年5月 | 252 | 0 | 0 | 女の子等の語尾上げ会話さくらんぼ | さくらんぼ | 夏 |
104 | 1 | 0 | 濃紫陽花夫の身なりを派手にせり | 濃紫陽花 | 夏 | ||||
105 | 0 | 2 | 緑蔭にアンとダイアナらしき声 | 緑蔭 | 夏 | ||||
106 | 167 | 7月句会 | 2014年6月 | 240 | 0 | 1 | 俗悪を削り取りたき登山かな | 登山 | 夏 |
107 | 2 | 1 | 緑蔭に緊張を解く象の鼻 | 緑蔭 | 夏 | ||||
108 | 0 | 1 | 炎日をヨガ風胡坐の蛇使ひ | 炎日 | 夏 | ||||
109 | 168 | 8月句会 | 2014年7月 | 221 | 1 | 1 | 瞬きを我慢する子や流れ星 | 流れ星 | 秋 |
110 | 4 | 2 | 自転車のサドルに残る残暑かな | 残暑 | 秋 | ||||
111 | 1 | 1 | 八月の打ち抜く和室賑はへり | 八月 | 秋 | ||||
112 | 169 | 9月句会 | 2014年8月 | 236 | 1 | 1 | 桔梗や異国に嫁ぐ黒き髪 | 桔梗 | 秋 |
113 | 1 | 1 | 露草や魚版の響く寺の朝 | 露草 | 秋 | ||||
114 | 1 | 1 | 竜胆や尼僧の数珠の揺れる房 | 竜胆 | 秋 | ||||
115 | 170 | 10月句会 | 2014年9月 | 227 | 0 | 0 | 歪なる唐津誉め会ふ十三夜 | 十三夜 | 秋 |
116 | 1 | 1 | 秋の雲湯呑みに魚偏の文字 | 秋の雲 | 秋 | ||||
117 | 0 | 0 | ? | ? | 秋 | ||||
118 | 171 | 11月句会 | 2014年10月 | 183 | 1 | 1 | それぞれに夢か現か浮寝鳥 | 浮寝鳥 | 冬 |
119 | 1 | 2 | 寒卵呑み込みシャドーボクシング | 寒卵 | 冬 | ||||
120 | 1 | 3 | 小春日や女盛りは疾うに過ぎ | 小春日 | 冬 | ||||
121 | 172 | 12月句会 | 2014年11月 | 234 | 2 | 3 | 算盤の腕衰へず年つまる | 年つまる | 冬 |
122 | 0 | 1 | 手作りの雑巾揃へ年迫る | 年迫る | 冬 | ||||
123 | 3 | 3 | 身の回り少し片付き年暮る | 年暮る | 冬 | ||||
124 | 173 | 1月句会 | 2014年12月 | 214 | 0 | 0 | 七種の鮮度確かめ買ひにけり | 七種 | 新年 |
125 | 2 | 2 | 書初の読めぬ手本の草書かな | 書初 | 新年 | ||||
126 | 0 | 3 | 数の子を勧め妊活応援す | 数の子 | 新年 |