山本海苔俳句庵

2014年9月〜2016年2月
全18句「入賞」1句
選者・安立公彦

2013年2月〜2014年4月
全15句「優秀賞」1句
選者・鈴木栄子
 
俳号・村上ヤチ代

入選賞品

選者・安立公彦
番号 俳句会 評価 俳句 季題 季節
33 2016年2月 なし 早春のスキップ高く膝高く

そうしゅんすきっぷたかくひざたかくの
早春
32 2016年1月 なし 自転車を倒けつ転びつ日脚伸ぶ

じてんしゃをこけつまろびちひあしのぶ
日脚伸ぶ
31 2015年12月 なし 行く年や血潮を繋ぐ孫生る

ゆくとしやちしおをつなぐまごうまる
行く年
30 2015年11月 なし 小春空庭で髪の毛切りませう

こはるぞらにわでかみのけきりましょう
小春
29 2015年10月 なし ひつぢ田に建売りの札刺さりけり

ひつぢだにたてうりのふだささりけり
ひつぢ田
28 2015年9月 なし 傾城の簪数多曼珠沙華

けいせいのかんざしあまたまんじゅしゃげ
曼珠沙華
27 2015年8月 なし 抱く孫の瞳清らか終戦日

だくまごのひとみきよらかしゅうせんび
終戦日
26 2015年7月 なし 夏草を踏む靴底に付く香り

なつくさをふむくつぞこにつくかおり
夏草
25 2015年6月 なし 蛍飛ぶ子等の未来を導きぬ

ほたるとぶこらのみらいをみちびきぬ
24 2015年5月 なし 麦秋に影を落とせり熱気球

ばくしゅうにかげをおとせりねつききゅう
麦秋
23 2015年4月 なし 祖母逝く日孫産る日も紫木蓮 

そぼゆくひまごうまるひもしもくれん
木蓮
22 2015年3月 なし 春の灯に影絵の指を羽ばたかせ

はるのひにかげえのゆびをはばたかせ
春の灯
21 2015年2月 なし 白魚や吉三の歯切れ良き台詞 

しらうおやきちざのはぎれよきせりふ
白魚
20 2015年1月 入賞

「てふ(という)一日の」がいいですね。
長い年月の間には、こういう思いの正月もあることでしょう。
同感です。
お正月てふ一日の始りぬ 

おしょうがつといういちにちのはじまりぬ
正月 新年
19 2014年12月 なし 短日のからくり時計徐に 

たんじつのからくりどけいおもむろに
短日
18 2014年11月 なし 初時雨少し明りて軒を出づ

はつしぐれすこしあかりてのきをいず
初時雨
17 2014年10月 なし 渡り鳥眺め背伸びと深呼吸

わたりどりながめせのびとしんこきゅう
渡り鳥
16 2014年9月 なし 墨の香の筆をすべらす秋灯下

すみのかのふでをすべらすあきとうか
秋の灯
(秋灯下)


選者・鈴木栄子
番号 俳句会 全応募作品数 評価 俳句
15 2014年4月 339 なし 空近き二階より吹くしゃぼん玉

そらちかきにかいよりふくしゃぼん玉
14 2014年3月 398 優秀賞

【鈴木榮子先生コメント】
優秀賞の村上さん、気持ちよく「名台詞」を口遊む、よいですね。自分で言って自分で聴いても楽しいものです。
朧月ふと口遊む名台詞 

おぼろずきふとくちずさむめいせりふ 
朧月
13 2014年2月 237 なし 当直の簡易ベッドの余寒かな 

とうちょくのかんいべっどのよかんかな
余寒
12 2014年1月 214 なし 読初は電子書籍のベストセラー 

よみぞめはでんししょせきのべすとせらー
読初 新年
11 2013年12月 419 なし 人見知りして泣きさうな冬帽子

ひとみしりしてなきそうなふゆぼうし
冬帽子
10 2013年11月 208 なし 大吉も大凶もあり神の留守

だいきちもだいきょうもありかみのるす
神の留守
9 2013年10月 222 なし お手玉に詰めて軽やか木の実かな

おてだまにつめてかろやかこのみかな
木の実
8 2013年9月 211 なし 外つ国も程無く同じ月出でぬ

とつくにもほどなくおなじつきいでぬ
7 2013年8月 199 なし 七夕や万の神に願い事

たなばたやよろずのかみにねがいごと
七夕
6 2013年7月 244 なし ハンカチの鶴を折つてる待ちぼうけ

はんかちのつるをおってるまちぼうけ
ハンカチ
5 2013年6月 195 なし 籐椅子の緩き窪みを撫でにけり

とういすのゆるきくぼみをなでにけり
籐椅子
4 2013年5月 211 なし 母の日や実家は甥の住む間取

ははのひやじっかはおいのすむまどり
母の日
3 2013年4月 399 なし 白長須鯨のオブジェ春惜しむ

しろながすくじらのおぶじぇはるおしむ
惜春
2 2013年3月 307 なし イスラムの白いスカーフ大試験

いすらむのしろいすかーふだいしけん
大試験
1 2013年2月 252 なし 陳さんの麻婆豆腐春浅し

ちんさんのまーぼーどーふはるあさし
春浅し