津野ネット句会
2015年3月〜2015年12月
全34句
俳号・ヤチ代
番号 | 日程 | 互選 | 俳句 | 兼題 | 季節 | ||
並選 | 特選 | ||||||
34 | 51回 | 2015年12月 | 4 | 襟巻を畳み一階指定席 えりまきをたたみいっかいしていせき |
襟巻 | 冬 | |
33 | 5 | 2 | 冬の空竿一面に干すシーツ ふゆのそらさおいちめんにほすしーつ |
冬の空 | 冬 | ||
32 | 1 | 短日の午前に入れる予約かな たんじつのごぜんにいれるよやくかな |
短日 | 冬 | |||
31 | 50回 | 2015年11月 | 0 | 相槌を空ろに打ちつ秋惜しむ あいずちをうつえおにうちつあきおしむ |
秋惜しむ | 秋 | |
30 | 6 | 1 | 石蹴りの石に角なき鳳仙花 いしけりのいしにかどなきほうせんか |
鳳仙花 | 秋 | ||
29 | 1 | 桐の実や女系家族の姦しき きりのみやにょけいかぞくのかしましき |
桐の実 | 秋 | |||
28 | 49回 | 2015年10月 | 1 | 蟷螂の痛さ無き如子を産まむ かまきりのいたさなきごとこをうまむ |
蟷螂 | 秋 | |
27 | 1 | 稲架掛けて匂ひ持ち来る若夫婦 はざかけてにおいもちくるわかふうふ |
稲架(はざ) | 秋 | |||
26 | 1 | 鏡台の片付け進む夜長かな きょうだいのかたずけすすむよながかな |
夜長 | 秋 | |||
25 | 48回 | 2015年9月 | 10 | 2 | 表札の薄れし文字や木槿垣 ひょうさつのうすれしもじやむくげがき |
木槿垣(むくげがき) | 秋 |
24 | 0 | とんぼうの垂直水平動かざる とんぼうのすいちょくすいへいうごかざる |
とんぼう | 秋 | |||
23 | 0 | 台風裡新宿駅に中継車 たいふうりしんじゅくえきにちゅうけいしゃ |
台風 | 秋 | |||
22 | 47回 | 2015年8月 | 7 | 1 | 蚊の刺した痕を見せ合ふ家族かな かのさしたあとをみせあうかぞくかな |
蚊 | 夏 |
21 | 2 | 1 | ラジオから聞こゆ落語や冷奴 らじおからきこゆらくごやひややっこ |
冷奴 | 夏 | ||
20 | 2 | 1 | コップ一杯労いの夏の水 こっぷいっぱいねぎらいのなつのみず |
夏 | 夏 | ||
19 | 46回 | 2015年7月 | 1 | 婚礼の列静々と入る茅の輪 こんれいのれつしずしずといるちのわ |
茅の輪 | 夏 | |
18 | 1 | ハンカチの鶴折りて待つカフェテラス はんかちのつるおってまつかふぇてらす |
ハンカチ | 夏 | |||
17 | 1 | 秒針をリセットさせる夏至の朝 びょうしんをりせっとさせるけしのあさ |
夏至 | 夏 | |||
16 | 45回 | 2015年6月 | 4 | 大賞のリボン付けたる杜鵑花かな たいしょうのりぼんつけたるさつきかな |
杜鵑花(さつき) | 夏 | |
15 | 3 | 1 | 部活の子水場に並び髪洗ふ ぶかつのこみずばにならびかみあらう |
髪洗ふ | 夏 | ||
14 | 0 | 信号の三色映ゆる五月闇 しんごうのさんしょくはゆるさつきやみ |
五月闇 | 夏 | |||
13 | 44回 | 2015年5月 | 1 | 1 | 兄の背を弟が越す立夏かな あにのせをおとうとがこすりっかかな |
立夏 | 夏 |
12 | 3 | 1 | 行く春のライオンバスを二回乗る ゆくはるのらいおんばすをにかいのる |
行く春 | 春 | ||
11 | 0 | ゴールデンウィークの渋滞に入る ごーるでんうぃーくのじゅうたいにいる |
ゴールデンウィーク | 春 | |||
10 | 43回 | 2015年4月 | 0 | 囀や砂場の忘るドラえもん さえずりやすなばのわするどらえもん |
囀 | 春 | |
9 | 1 | 花疲れ見せて甘えてをりにけり なまずかれみせてあまえておりにけり |
花疲れ | 春 | |||
8 | 1 | 新社員父のネクタイ締めりけり しんしゃいんちちのねくたいしめにけり |
新社員 | 春 | |||
7 | 3 | 歌舞伎座へ乗換えふたつ水温む かぶきざえのりかえふたつみずぬるむ |
水温む | 春 | |||
6 | 0 | 連載の続きと始め四月号 れんさいのつずきとはじめしがつごう |
四月 | 春 | |||
5 | 42回 | 2015年3月 | 1 | チューリップチュッとキスしてパピプペポ ちゅーりっぷちゅっときすしてぱぴぷぺぽ |
チューリップ | 春 | |
4 | 4 | 1 | 嫁ぐ日の決まりゆるりと雛納め とつぐひのきまれゆるりとひなおさめ |
雛納め | 春 | ||
3 | 1 | あぶな絵に揺らめく影を春の燭 あぶなえにゆらめくかげをはるのしょく |
春の燭 | 春 | |||
2 | 1 | ちよこまかと子象群れゐて風光る ちょこまかとこぞうむれいてかぜひかる |
風光る | 春 | |||
1 | 1 | 1 | 啓蟄のポケットの中動めける けいちつのぽけっとのなかうごめける |
啓蟄 | 春 |