ふらんす堂・なづな集→花実集
選者・石田郷子(158号まで・なづな集)
選者・高田正子(159号から・花実集)
ふらんす堂通信・2000円(1年4回)
2016年4月30日(148号)〜
俳号・村上ヤチ代
発行日 | 号 | 評価 | 俳句 | 季語 | 季節 | 添削句orコメント |
2019.10 | 162号 | なし | 老人の住む町となり水澄めり ろうじんのすむまちとなりみずすめり |
水済む | 秋 | |
なし | 天の川臨時列車の停車駅 あまのがわりんじれっしゃのていしゃえき |
天の川 | 秋 | |||
161号 | 投句なし | |||||
2019.4 | 160号 | 特選 | 黄の花でなけれなならぬフリージア きのはなでなければならぬふりーじあ |
フリージア | 春 | この句も思い切った表現です。 黄色がポピュラーですが白や赤、紫などもあるようです。 が、やはり黄色でないとフリージアである気がしない、にも私も賛成。 もちろん反対意見があってもよいでしょう。 |
2019.2.2 | 159号 | なし | 朝練の発声清し息白し あされんのはっせいきよしいきしろし |
息白し | 冬 | |
なし | 枯野より浮き上がりたる熱気球 かれのよりうきあがりたるねつききゅう |
枯野 | 冬 | |||
なし | 前掛けで磨かれてをる冬林檎 まえかけでみががれてをるふゆりんご |
冬林檎 | 冬 | |||
2018.10.31 | 158号 | なし | 曼殊沙華産声包む白布かな まんじゅしゃげいぶごえつつむはくふかな |
曼殊沙華 | 秋 | 産声を包む白布や曼殊沙華 うぶごえをつつむはくふやまんじゅしゃげ |
なし | 隣との垣緩くして花茗荷 となりとのかかきゆるくしてはなみょうが |
花茗荷 | 夏 | |||
2018.7.31 | 157号 | なし | 父の日の神父も僧も父なれや ちちのひのしんぷもそうもちちなれや |
父の日 | 夏 | 父の日の神父も僧も父ならむ ちちのひのしんおうもそうもちちならむ |
なし | 小満の香を放ちたる草木かな しょうまんのかをはなちたるくさきかな |
小満 | 夏 | |||
2018.4.30 | 156号 | なし | 天気図に桜前線現るる てんきずにさくらぜんせんあらわるる |
桜 | 春 | |
なし | 早春のお稽古バッグにバイエル そうしゅんのおけいこばっぐにぱいえる |
早春 | 春 | |||
2018.1.31 | 155号 | なし | むささびの飛んで闇夜を動かしぬ むささびのとんでやみよをうごかしぬ |
むささび | 冬 | |
なし | 山茶花の垣根の際を散り敷きぬ さざんかのかきねのきわをちりしきぬ |
山茶花 | 冬 | |||
2017.10.31 | 154号 | なし | ガラポンの列に並ぶや菊日和 がらぽんにれつにならぶやきくびより |
菊日和 | 秋 | |
なし | 新蕎麦や遅刻者の無き銀の鈴 しんそばやちこくしゃのなきぎんのすず |
新蕎麦 | 秋 | |||
2017.7.31 | 153号 | なし | 草取に雑草の名を教はりぬ くさとりにざっそうのなをおそわりぬ |
草取 | 夏 | |
なし | 生足てふ素足なりけり眩しかり なまあしというすあしなりけりまぶしかり |
素足 | 夏 | |||
2017.4.30 | 152号 | なし | クレープの香り漂ふ雛祭 くれーぷのかおりただようひなまつり |
雛祭 | 春 | |
なし | 遮断機の撥ねてその先春の月 しゃだんきのはねてそのさきはるのつき |
春の月 | 春 | |||
2017.1.31 | 151号 | なし | 砂に描く相合傘を浜千鳥 すなにかくあいあいがさをはまちどり |
浜千鳥 | 冬 | |
なし | 歌舞伎座の名物と言ふ鯛焼屋 かぶきざのめいぶつというたいやきや |
鯛焼屋 | 冬 | |||
2016.10.31 | 150号 | なし | 仏壇のほのと明るむ黄の小菊 ぶつだんのほのとあかるむきのこぎく |
菊 | 秋 | |
なし | 蜩や未完成てふログハウス ひぐらしやみかんせいというろぐはうす |
蜩 | 秋 | |||
2016.7.31 | 149号 | なし | 網戸より漉されし風の入りにけり あみどよりこされしかぜのいりにけり |
網戸 | 夏 | |
なし | 活けられて窮屈さうな濃紫陽花 いけられてきゅうくつそうなこあじさい |
濃紫陽花 | 夏 | |||
2016.4.30 | 148号 | なし | 手伝はぬ夫に急かさる雛納め てつだわぬつまにせかさるひなおさめ |
雛納め | 春 | 手伝はぬ夫が急かしぬ雛納め てつだわぬつまがせかしぬひなおさめ |
なし | 磯遊び屈む臀部の少し濡れ いそあそびかがむでんぶのすこしぬれ |
磯遊び | 春 | 磯遊び臀を濡らしてゐたりけり いそあそびしりをぬらしていたりけり |