「HAIKU LIFE MAGAZINE 100年俳句計画」
 
「詰め俳句計画」掲載季語

出題者・マイマイ(2017年9月号まで 2018年4月号より2019年3月号まで)
出題者・山澤香奈(2017年10月号より2018年3月号まで 2019年4月号から)

俳号・ヤッチー

2013年6月号〜2014年5月号  2015年10月号〜2019年12月号

今月の問題 答えの季語 季節 正解の季語
2019年12月号 (   )いつか化石となるものと

放課後の廊下をカノン(   )
冬の蝶 1級 山眠る
2019年11月号 (   )のどこへでも行くスニーカー

夢占いできます(   )の辻に
春隣 2級 芭蕉忌
2019年10月号 マジシャンの去り公園の(   )

(   )眠れぬ身体もてあまし
おけら鳴く 1級 秋の声
2019年9月号 とつくにの恋歌の端の(   )の香

(   )揺らして瀬戸内の風豊か
レモン 初段 檸檬
2019年8月号 不本意な和解を(   )の帰路

だんご虫集めて子等の(   )
地蔵盆 1級 墓参
2019年7月号 三行目以降(   )の反省文

(   )ごと山削られて故郷かな
大暑 1級 西日(初段)
2019年6月号 親子喧嘩の顛末を知る(   )

この窓は(   )と星を待てる窓
夕焼 3級 守宮(初段)
2019年5月号 断面美し(   )のサンドイッチ

君のもつ鎖骨のくぼみ(   )かな
3級 薄暑(初段)
2019年4月号 照り雨をひかりとはずむ(   )

(   )振れば魔法が使えるか
春日傘 2級 葱坊主(初段)
2019年3月号 (   )や道にホルンの音の降る

鳥小屋の扉にコツのあり(   )
雪解 1級 卒業(二段)
2019年2月号 その肩に揺れてお座敷犬(   )

うしろ手に眺めて(   )らしさかな
冬or春 3級 梅見(初段)
2019年1月号 砂利踏んで(   )を行く鼓笛隊

(   )や鷺とペンギン並び立つ
御降 新年 初段 初東風(二段)
2018年12月号 ミキサーにミルク奔る(はしる)や(   )

シャッターを漏れて(   )の灯(ともし)
大晦日 1級 小晦日(初段)
2018年11月号 切り口の縞茫漠と(   )かな

しんしんと(   )を通ふ海の水
海鼠 秋or冬 初段 海鼠(初段)
2018年10月号 切岸に径あり(   )乎(や)

(   )いささかの風の中
色変へぬ松 5級 紅葉且散る(初段)
2018年9月号 単線に沿つて草ある(   )かな

開けはなち(   )の窓の宇宙まで
九月 2級 白露(初段)
2018年8月号 対岸を子も(   )も走るなり

(   )に終はる合宿一日目
夕立 夏or秋 初段 手花火(初段)
2018年7月号 美醜(びしゅう)そを(   )あますところなし

(   )につぎつぎ雨の礫(つぶて)かな
空蝉 初段 鬼百合(二段)
2018年6月号 脚組めば軋む(   )のソファ

(   )その日輪を毀す波
青田風 4級 桜桃忌(二段)
2018年5月号 参道を来て(   )ところ

(   )やら水に入るやら
羊の毛刈る 春or夏 5級 蛇衣(へびきぬ)を脱ぐ(初段)
2018年4月号 スカラペの尻高々と(   )

(   )チョコの卵の中もチョコ
イースター 1級 復活祭・イースター(1級)
2018年3月号 ひんやりと(   )の道を来し手紙

大鍋のスープへ融けてゆく(   )
斑雪(はだれ) 2級 霞(1級)
2018年2月号 (     )を朝日の窓に無人駅

潮騒に鳴り出しそうな(     )よ
枯蘆 3級 水仙(1級)
2018年1月号 掃き癖の強き箒や(    )

(     )寄れば始まる子の喧嘩
落葉炊 冬or新年 4級 年用意(1級)
2017年12月号 浜に寄す獣の骨や(   )

(   )魚の目に踏むBB弾
御講凪 3級 冬ざるる(初段)
2017年11月号 (   )の裂け目に夜が入りこむ

海へ行きたい(   )の転げ出す
山栗 2級 団栗(1級)
2017年10月号 一斉に子供一斉に(   )

太陽は住み処の一つ(   )
蕎麦の花 4級 稲雀(初段)
2017年9月号 海回りなる(   )の一両車

(   )や浜に鴉とゐて吹かる
秋天 3級 新涼(1級)
2017年8月号 惑星の水をたっぷり(   )かな

(   )売らる道蛇行してまた売らる
青田 夏or秋 4級 西瓜(1級)
2017年7月号 この坂の上に母校や(   )

(   )とはアポロンの惑ふ空
御来迎 5級 蝉時雨(初段)
2017年6月号 (   )の端(   )の風愉し

(   )の人形押せば人の声
夏陰(なつかげ) 1級 六月(二段)
2017年5月号 小さき墓集まり(   )かな

屋根に見る(   )も鴨川も
蝉の蛻(せみのもぬけ) 1級 茅花流し(二段)
2017年4月号 海の色美し(   )のガスタンク

(   )や三葉虫の被食痕
如月 2級 花冷(二段)
2017年3月号 晴れ上がる空、(   )を立ちあがる

(   )に濃く鉄塔の影ありけり
雪形 7級 末黒野(二段)
2017年2月号 季無欠なる排水溝の(   )かな

(   )てふ色夕闇に置かれけり
残花 2級 椿(初段)
2017年1月号 独白のごと(   )の洗濯機

(   )や自動改札よどみなく
羊日 新年 1級 人日(初段)
2016年12月号 駅地下の書店明るし(    )

(    )こと空壜を捨てること
年暮るる 3級 暦買ふ(1級)
2016年11月号
寒そうに暖かそうに(   )

(    )二便のみなる午後のバス
冬茜 4級 浮寝鳥(初段
2016年10月号 堀を行く猫は銀色(    )

(    )とは鉄筋の音の澄む
秋乾く 1級 十三夜(初段)
2016年9月号 午後の風動く(   )かな

手のひらに(   )載せて旅
芭蕉の破葉
(ばしょうのやれは)
4級 風船葛(二段)
2016年8月号 出張の夜の(     )の冷え切って

(     )や篠突く雨を友来たる
秋の灯 2級 枝豆(二段)
2016年7月号 冷たさは最後の龍のゐた(     )

星満つや(     )へ下る草の道
初段 泉(初段)
2016年6月号 天に虹地に(     )のよく映える

(     )の主の不在や引っかかる
パラソル 2級 蜘蛛の囲(二段)
2016年5月号 しどけなき陽よ(   )をくぐり舟

借景に(   )店の名に銀座
新緑 1級 葉柳(二段)
2016年4月号 鳥は踊り魚は逆立ち(   )

お店ごと買はれ(   )の薔薇
万愚節 初段 万愚節(初段)
2016年3月号 渇きとは日に(   )を見失う

(   )の来て引越しのダンボール
箱鳥 4級 初蝶
2016年2月号 レシートを捨て(    )の雑踏へ

(    )やカツのはみ出すカツサンド
春闘 初段 立春(初段)
2016年1月号 中継の青き地球や(    )

(   )コーヒーメーカーのクプクプ
初旭 正月 1級 寝正月(初段)
2015年12月号 森閑と侘つ(  )の家

(  )満つ家庭裁判所刺
枯葎 2級 柊の花(二段)
2015年11月号 鳥籠に鳥よく歌う(   )

(   )刺ある木々の並ぶ径
風祭 秋or冬 4級 白秋忌(初段)
2015年10月号 われ未だ野の人たらず( )

この酔いどれに( )とはまた粋な
夜這星 5級 零余子飯(むかごめし)(初段)
2014年5月号 ほろ酔いの吾と(  )を連れ帰る

(  )のそれぞれ自転する地表
佐保姫 4級 花片(はなびら)(初段)
2014年4月号 おむすびのこれぞさんかく( )

( )裾野を縫って這う電車
みどりの日 3級 山笑ふ(初段)
2014年3月号 ボタ山に雨降る( )かな

ジオラマや( )の主は留守
桃の節句 4級 獺の祭(うそのまつり)(初段)
2014年2月号 ( )の袋小路が待っている

( )の地へ( )の新しく
北風 1級 山茶花(二段)
2014年1月号 髭剃機充電中の( )

( )蒲鉾の端繋がって
初仕事 新年 4級 去年今年(1級)
2013年12月号 殉教の野にとどまるや( )は

( )のつと土に触れ水に触れ
綿虫 冬or秋 初段 狐火(初段)
2013年11月号 専守防衛用の( )二つ三つ

( )の尖り求人情報誌
鹿垣(ししがき) 4級 団栗(初段)
2013年10月号 酒の名に京の一字や( )

( )つやつや月の古譚集
新豆腐 2級 衣被(三段)
2013年9月号 地下街を抜け( )で待つ

( )や航跡うねりつつ
十六夜の月 2級 鵲の橋(かささぎのはし)(二段)
2013年8月号 哲学や指に( )日和

( )吟遊詩人越境す
天道虫 初段 天道虫(初段)
2013年6月号 ( )や飛び立つ鳩の尻白く

ジェット機はいま( )のただ中へ
巴里祭 季語 初段 麦秋(初段)