48379.おはようございます。 返信 引用
名前:有亭 日付:2013/10/7(月) 7:54
先生皆様おはようございます。
早速ですが報告させていただきます。
私村上有亭は鴻風俳句教室を退会させていただきます。
鴻風俳句教室では先生に大変お世話になりました。深く感謝申しあげます。
インターネットで俳句の勉強ができる鴻風俳句教室は他に例をみない素晴らしい場所と思っています。
しかし先生との相性がぎこちなくなっての勉強は辛さばかりでした。
先生から「メールでの指導では、時には意思の疎通にかけることも有ることでしょう。
それが気にいらず、73号、合同句集の原稿を提出しないは私をはじめ、皆さんが納得するでしょうか。」と問われました。
私にとっては「時には」ではなく最近は「何時も」だったと思っていました。
またそれが「気に入らない」と私は言っておりません。
続けることに疑問を感じたのです。
この問題は私と先生の問題です。
お教室の皆さんを巻き込むことだけはなさらないでくださいませ。
先生は内心出来の悪い問題を起す生徒はさっさとやめてほしいと思っていらっしゃったのではないかと私は想像しています。
私がやめることで穏やかな教室になることを願っています。
先生お教室の皆様ありがとうございました。
江梅さん、花恵さんコメントありがとうございました。
先生どうぞお身体ご自愛くださいませ。
--------------------------------------------------------------------------------
48392.Re: おはようございます。
名前:鴻風 日付:2013/10/7(月) 9:6
有亭さん、おはようございます^−^
16号で教室に来られましたときに、俳号を「有亭」とつけましたのは鴻風でした。
気に入って喜んでくださいました。
俳行の2ヶ月間も休まずに続けられました。
最初の頃教室に張る俳句は、この方はなにをいいたいのだろうと、考えさせられました。
そして、16号から72号までの52か月間休むことなく、続けてこられました。
また、先日は大きな賞を得られるところまで成長なさいました。
嘘でも「先生のおかげです」ともいってくださいました。
俳句の基礎は十分にできております。「鴻風俳句教室」を去られましても、
ほかの教室で学ぶ2倍、いや3倍分のことは身につけています。
どこの誰についてお勉強されるかわかりませんが、大いなる花を開いてください。
そして、俳句をやっていて、わからないことがありましたら、いつでも聞いてください。
できるなら、いつでも「ただいま」と戻ってきてください。
それでは、体に十分気をつけてご活躍ください。
東京句会で、有亭さんとハグしたことを思い出といたします。再見
--------------------------------------------------------------------------------
48400.Re: おはようございます。
名前:千枝 日付:2013/10/7(月) 9:32
おはようございます。
有亭さんの退会届を拝読しました。
72号の句写美で有亭さんのお句
「爽やかに肌に染込む化粧水 有亭」を拝読して私にもこんな句が詠める日が来るかなと羨ましく思っていました。
有亭さんが退会されたら有亭さんのお句をが読めなくなることが悲しいです。
私も先生には厳しい評はお叱りを受けたことは何回もあります。
でも、気にしないで前向きに捉えることにしています。
この教室に喜怒哀楽のあることは素敵だと思います。
有亭さん、又、いつかネットでお会いできることを楽しみにしています。
ご健吟を・・・・・・。