47318.八月の孫七歳と示す指 返信 引用

名前:有亭 日付:2013/8/13(火) 7:23

先生皆様おはようございます。宜しくお願いいたします。
孫娘は8月4日で7歳になりました。


--------------------------------------------------------------------------------


47324.Re: 八月の孫七歳と示す指
名前:鴻風 日付:2013/8/13(火) 7:51
 有亭さん、おはようございます^−^。
 8月4日がお誕生日のお孫さんですか。
 かわいいですね。

 俳句ですが、
 なんだかすっきりしない俳句ですね。
 伝えたいことは伝わってはおりますが。
 第三者になって詠んでみてください。
 「8月の孫」とは何を言いたいんだ。
 「七歳と示す指」とは三歳や四歳では指で自分の歳をいうだろうが、
 七歳にもなってなぜ指で示さなければならないのか。
 何一つわからないが。と思いませんか。

 

--------------------------------------------------------------------------------


47329.Re: 八月の孫七歳と示す指
名前:有亭 日付:2013/8/13(火) 8:30
先生講評ありがとうございます。推敲しました。宜しくおねがいいたします。

原句:八月の孫七歳と示す指
推敲句:八月や早くも孫は七歳に

--------------------------------------------------------------------------------


47334.Re: 八月の孫七歳と示す指
名前:鴻風 日付:2013/8/13(火) 9:6
 推敲されましたね。

原句:八月の孫七歳と示す指
推敲句:八月や早くも孫は七歳に

 「早くも」といいたい気持ちはわかりますが、どうしても必要な言葉とも思えませんが。  







47348.八月は誕生月とはしやぐ孫 返信 引用

名前:有亭 日付:2013/8/13(火) 10:54

先生たびたびみません。再推敲しました。宜しくお願いいたします。
携帯電話より送信しました。


--------------------------------------------------------------------------------


47352.Re: 八月は誕生月とはしやぐ孫
名前:鴻風 日付:2013/8/13(火) 11:8
 有亭さん、
 好いですね。自分の感情を取り去り残った言葉でできた俳句。
 良いですね。完成ですね。

 最初に戻って、「指で7歳」にはなにか理由があるのですか。
 指で表現しなければならない理由です。