43843.冴ゆる指咄嗟に爆ぜる静電気 返信 引用
名前:有亭 日付:2013/1/22(火) 7:50
先生皆様おはようございます。宜しくお願いいたします。
静電気がたまりやすい体質ってあるでしょうか。物に触るのが怖いくらいです。
http://d.hatena.ne.jp/yattiy/
--------------------------------------------------------------------------------
43849.Re: 冴ゆる指咄嗟に爆ぜる静電気
名前:鴻風 日付:2013/1/22(火) 8:35
有亭さん、おはようございます^−^
静電気のたまりやすい、体質も、衣服もあるようですね。
ガソリンスタンドにある、ゴムでできた何かに触れてからノブなどに
障ると、静電気は来ないのですが。
ゴムボール(ゴルフ・軟式テニス・軟式野球など)でも買ってきて、いつも障っていると、
身体から静電気が消えるのではないでしょうか。
その時の気象条件も多分にありますね。
kouなどそんなに静電気を持っている男でもないのですが、
一度ホテルのノブに触れた途端きまして、本当に痛い思いをしました。
乾燥しきっているのでしょうね。
俳句ですが、
おっしゃりたいことは良くわかりますが、なんだかゴテゴテしていますね。
もっと端的に表現できないか考えて見て下さい。
43885.冴ゆる指静電気帯び爆ぜにけり 返信 引用
名前:有亭 日付:2013/1/23(水) 8:11
先生皆様おはようございます。昨日の講評ありがとうございます。推敲しました。宜しくお願いいたします。
原句:冴ゆる指咄嗟に爆ぜる静電気
推敲句:冴ゆる指静電気帯び爆ぜにけり
http://d.hatena.ne.jp/yattiy/
--------------------------------------------------------------------------------
43888.Re: 冴ゆる指静電気帯び爆ぜにけり
名前:鴻風 日付:2013/1/23(水) 8:44
有亭さん、おはようございます^−^
推敲なさいましたね。
原句:冴ゆる指咄嗟に爆ぜる静電気
推敲句:冴ゆる指静電気帯び爆ぜにけり
「冴ゆる指」は面白い使い方なのですが、少し無理ではないでしょうか。
「広辞苑」には「光・音・色」などが澄む。「冬」となっています。
手元にあります「日本大歳時記(講談社)」を見ますと、傍題として、
「月冴ゆる」「風冴ゆる」「霜冴ゆる」「星冴ゆる」「灯冴ゆる」
「影冴ゆる」といった、「天文語+冴ゆる」で使われています。
例句として挙げられているものも、
>わがほとりもっとも冴ゆる花鋏・古賀まり子
「冴ゆる花鋏」とつかっているのが特殊でしょうか。
有亭さんの「冴ゆる指」もあってもいいと思いますが、なじみませんですね。
参考句としてkouの感覚の句をあげておきますが、有亭さんの言葉で再度推敲してみて下さい。
>>指先に静電気溜め街冴ゆる
43889.指先の静電気爆ぜ冴ゆる夜 返信 引用
名前:有亭 日付:2013/1/23(水) 9:39
先生ありがとうございます。長くなりますので改めてこちらに貼りました。
「冴える」をパソコンの大辞林で調べました。
先生のおっしゃるとおりの意味がでていましたが
最後に「寒さが厳しくなる。冷える。」となっていたので使っても良いかなと思いました。
なじまない言葉は使わないほうが良いですね。この言葉は削除いたします。
改めて先生の参考句をもとに推敲いたしました。宜しくお願いいたします。
原句:冴ゆる指咄嗟に爆ぜる静電気
推敲句:冴ゆる指静電気帯び爆ぜにけり
参考句:指先に静電気溜め街冴ゆる
再推敲句:指先の静電気爆ぜ冴ゆる夜
http://d.hatena.ne.jp/yattiy/
--------------------------------------------------------------------------------
43891.Re: 指先の静電気爆ぜ冴ゆる夜
名前:鴻風 日付:2013/1/23(水) 10:1
有亭さん、推敲されましたね。
「冴ゆ(え)る」の使い方、意味などはご理解いただけましたでしょうか。
参考句:指先に静電気溜め街冴ゆる
再推敲句:指先の静電気爆ぜ冴ゆる夜
佳い俳句になりましたね。この句ならどこに出しても、
みなさんの理解が得られることでしょう。
こうして推敲していって下さい。