2013年5月22日(水曜日)修善寺バスツアーに行って来ました。

ベルーナの謝恩企画「修善寺バスツアー」の当選通知がきました。
でもお一人様です。
同伴者は10290円です。
1人5145円と思えば良いかということで申し込みをしました。


当日は八王子に集合です。
途中パートで働いている職場の知り合いに会い同じバスツアーに行くことが分かりました。
私は夫と彼女はお嬢さんと一緒でした。

バスツアーは40人が集まりました。
男性は3名で私と同じ夫婦が3組でした。
予約者の一組が時間通りに来ず5分余分に待ったのですが結局欠席で出発しました。

バスの中ではまず旅行保険の申し込み用紙の書き込みがありました。
保険は旅行会社の負担だそうです。
これが最終の旅行者名簿にもなるそうです。

ガイドさんから当選通知についていたパンフレットをみながら行程の説明がありました。
1「ファッション工房」工場見学とショッピング
2「ジャンボひものセンター」ショッピング
3「伊豆フルーツパーク」昼食とショッピング
4「修善寺散策」
5「三島わさび」工場見学とショッピング

バスツアーはショッピングが楽しみです。どうなることでしょう。

ガイドさんからはお知らせと称してそれぞれの店からのセールスがありました。
「えびせんべい味まつり」1000円
「金目鯛あぶり焼き」1000円
「焼き鯖寿司」1050円
「ほたて浜焼き」1000円
「磯揚げ」1000円
で事前申し込みです。
「えびせんべい味まつり」を除いてそれぞれ1個の申し込みをしました。
もう4050円の支払いです。


「金目鯛あぶり焼き」は試食が配られました。


ツアー客は私のように何でも買ってしまう人とそれらを無視して一切何も買わない人に分かれました。でも買う人の方がもちろん多い!


1「ファッション工房」工場見学とショッピング


バスのなかでクイズの用紙が配られ正解の人には「ファッション工房」からプレゼントがあるということでクイズに挑戦です。
3問でそれぞれ3択です。意外と難しい!
「ファッション工房」とはパンフレットによると毛皮製品の店のようです。
中に入ると会社の説明です。
高木ミンクと言い毛皮の製造・卸の大手メーカーだった。と言っても初めて聞く会社である。
クイズの正解発表をしながら会社と商品の説明です。
クイズの正解者は1人でそれも私の夫でした。
景品はミンクでできた小さいミンクの携帯ストラップでした。


その後工場見学といってもガラス越しに作業場を覗くだけ。毛皮の原型や加工された物が並んでいるのも見れました。
次は商品の展示場へ。ムートンのシーツ30万円は寝心地をためすためベッドに敷かれて自由に寝転がれます。
毛皮製品20万円は試着ができます。ニシキヘビのバック10万円も沢山展示してあり手にとってみれます。
買う人はいるのかしら?順路に沿って行くとこんどは2.3万円の小物製品です。なんだか安く思えます。
ラビットの毛が付いているショートコート19800円をつい買ってしまいました。
この冬は予算5000円でコートを探していたのですが思うようなのが無く持ってるコートで我慢したのに後悔先にたたずです。
買い物は1万円以上に夫がクイズで当てたような毛皮で出来たマスコットが付いてきました。



2「ジャンボひものセンター」ショッピング


予約をした「磯上げ」の受け取りがありました。
試食品がたくさんありあれこれ試しましたが何も買いませんでした。
干物など近所のスーパーでも新鮮な物が安く買えます。
ここの物は味が良いかもしれませんが全体に高かったです。
わさびソフトがありガイドさんもわさびソフトはお勧めと言っていたので食べました。
わさびの香りがしてほんのりピリットするような気がしました。1個300円でした。



3「伊豆フルーツパーク」昼食とショッピング


昼食は私が基本食で夫は追加料金1500円のオプション食にしました。
オプションはうなぎ釜ひつまぶし御膳でした。


夫はビールを注文。たまたまお隣に座った方が同じくビールを注文。
私のお隣はビールを頼んだ方の妹さんで私と同じで下戸でした。
夫とお姉さんはお互いにお酌をしながら4人で世間話をしながらの楽しい食事になりました。
お味はまあまあでしょうか。でもお腹一杯になりました。
店内から富士山がみえるはずでしたがあいにく雲りぎみで見えませんでした。
入り口の外でワゴン販売のドライイチジクをツアーのお仲間と試食。
1人が購入するとつられて何人かが購入。その中の1人が私でした。
1050円でした。



4「修善寺散策」
修善寺のお参りをして無料の足湯があったがそこはパスして竹林の小道を散策した。
修善寺と言えば歌舞伎の「修善寺物語」を思い出します。
暗いお芝居で眠くなった覚えがあります。違う役者さんでもう一度見たら眠くならないかも。
バスの駐車場から修善寺までの道のりに夏目漱石の俳句などの看板が何枚かありました。
夏目漱石は修善寺で病気療養をするが生死をさまよう危篤状態になったらしい。これが「修善寺の大患」と呼ばれる事件らしい。


喉が渇き自販でコーラを購入150円。


5「三島わさび」工場見学とショッピング


わさび工場ではもう仕事が終わっておりガラス越しに閑散とした部屋が見えました。
歩いて3歩ぐらいのわさびのトンネルがありわさびの香りが上から香っていました。
ガイドさんのお勧めのわさびソフトはここのものでした。
皆さん並んでで購入していました。
3本1000円のわさびのチューブを購入。


昼食をご一緒した姉妹の方にビールをいただいたお礼にチューブのわさびを1本づつ差し上げました。
バスの中で食べようとわさび稲荷を購入。1個100円でしたが2個で100円にしてくれたので2個購入。
しずおかコーラ250円も購入。


観光は全て終了し一路八王子に向いました。
最後にガイドさんから「わさびせんべい」1袋と「乾燥若布」1袋のお土産が全員に配られました。



途中、東名高速道路の中井パーキングエリアでトイレ休憩。


そこのファミリーマートでコーヒー150円を購入。

バスのなかで食べようと思ったわさび稲荷も食べず転寝をしている間に八王子についてしまいました。

出費は〆て38640円でした。
夫が何本か飲んだビール代は別会計です。

買い物で後悔もしましたが楽しいバスツアーでした。