3日目(21年12月18日)

朝ホテルの宿泊階の8階から外を見ると雲が空を覆っていて太陽は見えなかった。
朝食はホテルの「Kuninda 久米」で和洋バイキングだった。
私は相変わらずのパン食で美味しく頂いた。

朝食



本日最初の行き先は「那覇ショッピングセンター」での買い物。
私はお土産を買い終わっているので見るだけであったが夫が「泡盛・久米島の久米仙」(538円)を購入した。


泡盛・久米島の久米仙



次も「DFSギャラリア」での買い物。
何も買うものがないので店内を一周して早々にバスで待つことにした。

DFSギャラリア



次は「首里城公園」
地下の駐車場からバスを降りバスガイドさんに正殿まで解説付きの案内を受けた。
「首里城公園」のパンフレットはとても丁寧に解説がしてあり勉強になった。
その後オプションの正殿を見学した。
正殿は工事中で正面の半分に覆いが掛かっていて残念だった。
内部は工事の影響も無く見学できた。
ショップで正殿型のストラップを購入した。(420円)


守礼門

ツワブキ

正殿

正殿型のストラップ



次はオプションの「ひめゆりの塔と沖縄南部観光コース」
まず「ひめゆりの塔」
慰霊塔のまわりに真っ赤に咲いていたサンダンカが印象的だった。


サンタンカ


昼食は「レストランでいご」
沖縄蕎麦がついていたがこれも私は苦手で夫に食べてもらった。
休憩時間がたっぷりあり併設された土産物屋さんを見たり「レストランでいご」の裏手にある「梯梧の塔」をお参りしたりして時間を過ごした。


レストランでいご
昼食

アセンヤクノキ




次は「おきなわワールド」
ここは沖縄の自然と文化と歴史を紹介するテーマパーク。
「玉泉洞」は全長5キロメートルの珊瑚礁でできた鍾乳洞。
5キロメートルは見ごたえがあった。


玉泉洞

鍾乳洞

「エイサー」はエイサー広場で見学。
若い男女の迫力ある踊りに拍手喝采だった。
「熱帯フルーツ園」は季節がら花も実もあまりなかった。


バンレイシ=伯爵の果物(釈迦頭)

ビリバ=伯爵夫人の果物

シキナリミカン

ゴレンシ(スターフルーツ)

「地ビール喫茶」で夫はニヘテビール(525円)私はシークワーサーアイスクリーム(230円)を注文して休憩をとった。


ニヘテビール・シークワーサーアイスクリーム

ゴールデンシャワーの実

トックリキワタの花

クミスクチン(ねこのひげ)

アカタコノキの実

時間に成り3日間の観光もこれで終わりバスに戻り那覇空港に向かって出発した。
那覇空港に着き搭乗手続きが終わり自由解散となり空港内で夕食をすませた。
搭乗時刻になりANNは那覇空港を飛び立ち予定通り羽田につき無事自宅に戻った。

初めての沖縄は東京との文化の違いがあって面白いと思った。
ただ食べ物が私には合わなくて2度目の訪問は無いと思っている。